dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本給が12万円、定額的に支払われる手当が8万円(内訳は資格手当が3万円と加給手当5万円です)の会社があります。合計で20万円です。(試用期間中は時給1050円~1500円)

1か月の労働日数は約21.5日で労働時間数は実働7.5Hで年間休日数は107日です。

基本給が12万円なのは労働基準法で引っ掛からないのでしょうか。

基本給の12万円を21.5で割り且つ出勤日数の21.5で割ると時給換算で744円になります。

これでも法的には問題は無いのでしょうか。

また残業した場合の計算はどの数字を元に計算するのですか。

A 回答 (3件)

給料計算方法は会社によって違うので、あなたの会社の人事担当に聞かないと分かりませんが、一般的には、基本給は本給の1/2〜1/5くらいでしょう。


それが法律違反とゆうのはなぜですか? 違反になる理由は無いと思いますけどね。
残業代は基本給ではなく本給から計算するのが普通でしょう。
ボーナスは基本給から計算されると思います。
    • good
    • 0

はい 引っ掛かりません


業務に係わりなく個人的事情により変動するもの(家族手当等)ではなく 定期的に支払われる金額ですから 計20万円が対象です
残業手当も 20万をもとに計算です
    • good
    • 1

すごく簡単に言うと、


あなたと合意したならOKなんですよ。

残業単価はたぶん1,000円です。
12万÷150×1.25ね。

これは1ヶ月150時間として計算した場合。

細かい話はいろいろあるが、
ざっくり言うとこんな感じじゃないかな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!