dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です。ずっと大学受験に向けて頑張ってきたのですが、最近なんだか頑張れません。志望校に合格したいという気持ちが薄れてしまっています。どうすればモチベーションを復活かつ向上させられるでしょうか。アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

大学に入るには、受験勉強を頑張らなければいけないというのは、日本やアジアの国に定着する概念ですが、



海外では、高校の成績で大学の合否が決まったりします。あと、日本の大学の学費は高額すぎます。そして、世界ランキング見るとレベルが低いです。

的外れな回答かもしれませんが、一度視野を広げてみると良いかもしれません。ドイツでは、ほとんどの大学で学費が無料です。
英語で授業する専攻も多く、ドイツ語が話せなくても全く問題なく、世界トップレベルの教育が受けられるので、お勧めです。

よかったら検討してみてください。

ドイツの大学進学に関するリンク:https://welcome.gogermany.jp/
    • good
    • 0

停滞期。

ここが勝負の分かれ目です。それを踏まえて、毎日一時間の散歩がお勧めです。いろんな人たちを見てください。
    • good
    • 0

目標は一日、


あるいは数週間以内の定期テストや模試を意識すると良いです。
高すぎる目標はモチベーション下げます。
あるいは志望校とかのことは、遊びにしちゃうといいですよね。過去問解いたりするのも事前に解答覚えておく。そんでズルするw
そんで、面白いなと感じたら勝ちだよ。上手くいく。
直前でもそれではまずいけどね。

できっこない

と感じてるものから逃げるのは人間の本能としては当たり前のことですからね。
あるいはつまらない,小さすぎると感じる目標にやりがいを持てないのもやはり当たり前のことです。
    • good
    • 0

割とあるあるです。


元受験生、そして講師、いまサラリーマンです。
一応成功してる方だと思います。

今の仕事もですが、嫌だなあ。
みたいなことはあるんですよ。
テキトーにしたいなあ、とか何か体が重いなあ、とか。
大人でもそうなんだからホルモンバランスが安定しない10代で色々あるのはむしろ「当たり前」なんだってことです。
だから悩まない?ことですね。

これは人間にとってはむしろ当たり前で、
基本的に、睡眠と食事さえしてれば、つかれても「回復」する様にはなってるけど、現実はストレスでいわゆる鬱状態になることはありますよね。
最近では関ジャニの大倉さんが低音障害型難聴で活動休止しましたけど、原因はストレスと思われます。
彼女と言われる広瀬アリスさんも多汗でドラマ撮影できないほどの自体になってます。
彼らはもうベテランと言われるくらい芸能界長いし、叩かれるのも慣れてるはずなんですけど、自覚ないレベルで心身が不調になることって別に珍しくないんですよ。
ちなみに、これは動物もそうで、犬とかが引っ越してから鬱みたいになったなんて話は沢山あります。

ながくなりましたが、「雨降って嫌だなあ」くらいの話と捉えること。そんで雨を止めるのは神様じゃないからできないけど、例えば「傘をさしたら外に行けるよね」とか、「濡れてしまったらタクシーで帰るとか、スーパー銭湯行っても良いよね」とか、
「午前に家を出るつもりだったけど,午前はゴロゴロして午後から外に行くことにしよう」とか
いろいろ出来るわけじゃないですか?

勉強も同じかと。現実に0か100かなんて勉強法はないし、仮にそれが、0だ!とか100だ!と言っただけで、
「それってあなたの感想に過ぎないよね?」て話です。
つまり自己満足なわけで、満足できる人はいつでも満足できるし、不満な人はどんな時も大概が不満なんですよね。
つまり30しか出来なかったとしても「今日は30の日だな。気持ちならない中で30できたからok」と捉えたら良いのですよ。

あと時間で区切るとか、とりあえずやる、
てのはおススメですね。
例えば学校が8時半だったら、
7時半には家を出るとして、
余裕を持って7時過ぎに支度を終える、
逆算して6時過ぎに起きる、みたいなルーティンあるはずなんですよ。
その時に「死ぬ気でがんばる!」とか、ないでしょ?
テキトーに起きて、テキトーに学校に行くはず。
それで着くからねw
勉強も同じで、ルーティンのとこは適当にやっておけば良いんだよね。
ずっとテキトーは良くないけど、ずっと力を入れてやるとか、物理的に無理なわけだし,意味ないと思う。

あと夜や朝の散歩とか、座禅(瞑想)とかいいですよ。集中できます。
短い時間でできるし、YouTubeとかで上がってますけど。

あと,当たり前なんですけど、食べ過ぎたり、食べる時間や,食べるもの、睡眠時間に気をつけることです。場所もですね。
体質もあると思うけど、そう言うので集中力は無くなってしまいます。
例えばパンやラーメンなどの糖質、甘いものを一気に食べると消化の方にエネルギー使うのですよ。だから眠くなるし、勉強どころではなくなります(テスト前にチョコやラムネなどを少量取るのはむしろ◯ですが)。

僕は受験生の時は、とりあえず英語の音読、あとノートに写経してましたね。それは別に集中とかないんですよ。
部活する前のストレッチみたいなもんです。やってく中で集中出来てくるから。

あと、あまり意識しない方が良いです。
潰れてしまうので。
    • good
    • 0

頑張りすぎているのか焦りがあるのか、ちょっと疲れが出ているのではと思います。


逆に少し息抜きをして、冷静になりましょう。
エネルギーが溜まればモチベーションは上がるものです。
    • good
    • 0

さらにその先を見据えてみては?


合格することじゃなくて、志望校に合格したあとの大学生活や、大学の後こんな仕事に就くためとか。
    • good
    • 0

モチベーション高すぎても落ちた時のショックが大きくなるので程々でいいと思います。

    • good
    • 0

志望校で何をしたいかを明確にすれば、それに向かって頑張れるのではないかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!