dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職したら腕時計ってしたほうがいいんですかね~?

A 回答 (7件)

私はした方がよいと思います。



社会人におけるスーツやネクタイみたいな存在です。

スーツを着てなくてもネクタイを締めなくても、実務に実害はありませんが、社会人のお約束として、礼儀として、スーツやネクタイを着用します。

腕時計も似たような存在です。
    • good
    • 1

した方が良いですね。



時刻を確認するときにはスマホだととりだして起動させてそれから見なければなりません。これって会議中などや商談中にはちょっとできないですよね。腕時計ならちらっと袖をみればわかります。

他の人に気づかれないように時間をみようと思えば腕時計しか方法がありません。

もちろん、そんなことを全くしないのであれば腕時計は不要です。
    • good
    • 1

「時間にキチンとしている」イメージを


周囲から持たれたいなら、時計着けた方が
好印象だと思います。
今は、スマホとかの時計機能の方がズレたり
しないので、腕時計が必要な場面は
前より減ってると思いますが、試験会場など“スマホが見られない”環境もたまにあります。
    • good
    • 1

時間が分かるものがあれば大丈夫です♪


スマホやバッグにハングウォッチつけるとかでもいいです(^^)
    • good
    • 0

人と会って話すことが仕事に含まれるなら、あった方がいいです。


一日パソコンに向かっているだけなら不要です。
    • good
    • 1

スマホ持ってりゃ要らないでしょ。

    • good
    • 0

業界や職種によると思いますよ。


衛生面もありますから、例えば外食業界の厨房とかならしないほうがいいんじゃないでしょうかね。
逆に、アパレル業界であればしていたほうがいいでしょうし。
良いか悪いはその業界や職種によると思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!