
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
若い時は、貯蓄なんてなかなかできません。
まだ、20代でしょ。問題ないですよ。ただ、お金のことは、勉強しておいた方がよいですよ。それと、こまめな節約、コンビニを利用しないなどを意識することは大切です。サラリーマンなら、(職場によって制度が違うところもありますが・・)財形貯蓄、積立て年金保険など、給与から天引きされるものを少しでもよいので、継続して行くことは不可欠です。こうしたものの中には、一時積立てなどわが可能なものもあり、余剰が出たら、そちらに回すなどをして行けば、50歳前後には、軽く数千万円は貯まっている可能性もあります。18万円、賞与1回分で、その数倍は行きますから、少ないでしょうね。最低でも、一年間は収入が無くても生活できるぐらいの金額かと思います。
ただ、貯金は、郵貯の商品だけの呼び名です、正しくは、他社の預金を含めた、預貯金、または金融資産のことかと思います。単なる、普通や定期の預貯金は、現在やるだけ無意味です。積立てのもの、インデックス投資信託などを検討しましょう。
No.9
- 回答日時:
金額だけ見ると少ないと言われるかもしれませんが、まだ数ヶ月ですし、貯金する意思をもって貯めたお金なのだから、立派な貯金です。
まだ26歳とお若いので、あなたの収入で無理のない額を決めて毎月貯金できれば、まずはそれでグッドだと思います。
独り暮らしなら、手取りの2割、実家暮らしでお金を家に入れてないなら5割を貯金、と一般的に言われるので、それが達成できたらベリーグッド。
また、急に大きい出費が必要になることもありますが、それが年間の貯金額の2割以下に抑えれているのが理想だそうです。
あとは、事故や怪我、病気などに気をつけて生活してくださいね。
No.7
- 回答日時:
毎月15000円ですね。
気が付いた時が始まりで、すべてが最初の一歩からです。
ただ、預金は増えることはなく、給料口座から預金口座に資金移動をしているに過ぎず、足し算の世界です。
一方で投資運用は掛け目(複利)の世界で、利回りを再投資に回すと掛け金は時間の経過とともに増えて資産が増えます。
積み立て型投信(iDeCoやつみたてNISA)などに投資運用することは、ドルコスト平均法と言いまして、中長期で投資すると、リスクは折り込めます。
スキルがほとんどない人でも、まず資産が減ることは少なく、初期で元本割れするも、中長期でトータルリターンはプラスとなる可能性が高いです。
私も実際に取り組んでいますが、13年で20%成長しています。
また、利回りの再投資分が非課税ですし、iDeCoですと掛け金全額控除と、受取時も一定額非課税というトリプルメリットがあります。
高齢期2000万円問題がありますので、たとえ5000円でも取り組まれて10000円の預金と両輪で取り組まれると将来のリスクを折り込めます。
No.5
- 回答日時:
年収どれくらいかわかりませんのでなんとも言えません。
節約や年収アップをしていけば、おのずと増えていきますね。
うちはもっと節也出来てますけど、さっき固定資産税払ったばかりだし、最近は毎月積立ニーサで天引きされるし、ローンの繰り越し返済+普通の返済もしてます。
なので貯金出来てる。という感じはまるでしないですね。
でも節約を考えるのいい事です。
そして、何にお金を使うべきか考えることも大切です。
やりくり上手になるのも素晴らしいのですが、お金は使ってこそ生きます。
貴方の人生のプラスになる使い方をしていきましょう。
そこには惜しんではいけません。
No.4
- 回答日時:
貯金することは無駄な金を使わないことになります。
無駄を見つけ省く、これが大切です。私は若い頃から貯金し投資しました。初めての投資が25歳でした。現在の日本の投資環境は良くありませんが投資するということはお金を生かすことになります。お金がお金を連れて来るのが投資です。
投資の世界はまやかし詐欺の世界でもあるので合理性のない物に投資しない。他人の勧誘、甘い言葉は受け入れてはいけません。一時うまくいっても最後に騙されることになりかねません。投資は自己の考えで自己責任でするものです。成功すればめでたし。私はそこそこめでたしです。借金したことはありません。
No.3
- 回答日時:
そういったことに絶対的は物はありません。
調査などの結果として年代別の平均値がニュースになっていたりしますが、人それぞれ手取りは違いますし、生活環境も生活上の嗜好なども違います。
なのでご自身で可能なペース、節約できる範囲で行えばよいです。1月からはじめて18万円なら月4.5万円位貯金していることになります。1年で54万円。別にボーナスがあればそこでもある程度貯めることが出来れば1年で少なくとも70万円にはなるでしょう。70万円というお金は少額ではないです。
ただ、目標はあった方が励みになるので「〇年で×××万円貯める」とか「〇〇万円貯まったらこんな旅行をする」とか何でもよいので具体的値を持った目標を設けるとよいと思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
4カ月で18万。
1年で54万。35歳までに1,000万貯まりそうですね。
できる範囲で良いのでは、って思います。
お金は貯めるためではなく、使うためにあるものですしね。
目的のない貯金は苦痛そのものです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
今の仕事のまま収入を増やしたい。
所得・給料・お小遣い
-
弟が、入院中の母の預金を、銀行から勝手に、おろして 自分が、使った。と、言ってるけど、どうも、自宅に
相続・贈与
-
28歳の貯金額 バツイチの男です。 質問というよりはただ悩みを書いてあるだけかもしれないです。 離婚
預金・貯金
-
4
私は23歳の社会人です。就職して5年が経ちました。 今年で24歳になります。 私は会社員をやって気づ
所得・給料・お小遣い
-
5
高校三年生女子です。 うちは貧乏で借金もありました。なので高校一年生からずっと毎月のお小遣いは200
所得・給料・お小遣い
-
6
お金のために働くのですよね?逆に、お金をもらえなかったら働きませんか?
所得・給料・お小遣い
-
7
お金がないと、生きていけないんですね、 私はまだ学生の身分なので生活費も学費も何もかも、親にお金を出
所得・給料・お小遣い
-
8
教えて下さい。大学の奨学金ですが、現在5万借りてます。それを8万に増やしたいですが、8万にして子ども
養育費・教育費・教育ローン
-
9
ガスと電気で11000円も請求がきました! でんき6700 がす4550 これはなぜ? たしかにエア
通信費・水道光熱費
-
10
2歳の息子がいる24歳シングルマザーです。 2年前に離婚し、口約束で養育費2万円、一切会わせないため
養育費・教育費・教育ローン
-
11
お金が貯まらない人の特徴がわかる人がいましたら教えて下さい。
預金・貯金
-
12
月収が低くくて年収が多い会社と月収が高くて年収が低い会社ではどちらが良いですか?
所得・給料・お小遣い
-
13
収入が多くても支出が多ければお金は貯まらないですか??
所得・給料・お小遣い
-
14
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
15
27歳、事務職をしています。 交際中の彼がおり、恐らくですがあと1年程で結婚します。 けれど資格取得
預金・貯金
-
16
初任給がでたのですが これって控除?とかいろいろ引かれた額なんでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
おはようございます。最近、地元の銀行で店舗名で、例ですが、東京支店、新宿支店と二店舗名記載されている
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
家賃45000円 給料20万 やっていける?
通信費・水道光熱費
-
19
預金封鎖、あると思いますか?
預金・貯金
-
20
借金がある人は、普通ではありませんか?
その他(家計・生活費)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
障害者は親が死ぬまでに貯金し...
-
5
社会人の方に質問です。 ①高卒o...
-
6
収入・貯金額について インスタ...
-
7
友達が23歳で300万の貯金があり...
-
8
2年間で120万貯金って多いです...
-
9
高校生がバイト代7万円を1ヶ月...
-
10
23歳で貯金250万 少ないですか...
-
11
高校生(10代)の方の貯金額(...
-
12
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
13
23歳 貯金100万円
-
14
高校生の貯金額
-
15
大学生で貯金額400万円は多いで...
-
16
貯金いくらありますか?
-
17
27歳で貯金230万は少なすぎます...
-
18
全然貯金していないんですけど...
-
19
手取り10万、ボーナス無しで貯...
-
20
私は24歳で貯金がないです。ヤ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter