dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳女です。

平日事務の仕事をしているのですが
とにかく睡魔が辛いです。
辛くなるのが嫌なので前の日9時半頃寝て7時に起きて
9時間以上ちゃんと寝ても睡魔というか何度も何度も
気を失ってしまいます。
自分が何をしてるのわからなくなるくらい意識がもうろうとしてしまいます。
それに耐えるのが苦痛で仕事が終わった後はどっと疲れます。
少し前はそんなことなかったのですが
ここ最近とにかく辛いです。

コーヒーなどは普段飲まないので飲んでしまうと
カフェインが反応しすぎて昼間飲んでも夜眠れなくなってしまうのであまり飲みたくないのですが
なにか原因や対処法はありますか??

A 回答 (6件)

私もナルコレプシーが疑わしいと思います。


といってもこれは自律神経の病気なので、他に自覚症状がないのなら「潜在的に仕事がイヤで仕方ないのかな?現実逃避なのかな?」といった線も疑ってみたいところです。

ごく少量のコーヒーを、朝食時に飲んでみるとか言うのはどうですか?

あとはちょっとした糖分補給が体をシャキッとさせるので、例えば飴を舐めてみる、昼食後にミント系のガムを噛んでみる(ガムを噛むと顎が刺激されて眠気覚ましになる)などの方法も試してみては?
    • good
    • 0

コーヒーの飲む量を減らすか眠気が来た時では無く早めに眠気が来る前から飲んでいたらよいのでは?

    • good
    • 0

医者にいきましょう^_^

    • good
    • 0

睡眠障害「ナルコレプシー」かも知れません。


寝ても寝ても眠い、仕事中、眠気が強くて意識が飛ぶなど、日常生活に支障がある・・・
一度、脳神経内科、精神科に相談した方がいいかも知れません。
    • good
    • 0

嘘か本当かわかりませんが、それに似た症状の人が検査したら脳の腫瘍が圧迫してたって話聞いたことあるようなないような

    • good
    • 0

昼休みは早飯後、


眠たくなくても
最低30分昼寝
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!