dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は欲しい家電製品爆買いして残りは貯金します。

A 回答 (13件中1~10件)

税理士によると、所得税2300万円、住民税400万円らしいので、残り1900万円。

サクラとテスラでも買うかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか

お礼日時:2022/05/25 12:31

うまい棒を463万本買って、馬鹿丸出しの騒動しか起こさないゆとり世代を殴る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか

お礼日時:2022/05/25 12:31

庭付きの家を購入してソーラーパネル付けるかも


貯金はどうせ死ぬまで使わないで残るとおもうので使います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか

お礼日時:2022/06/03 16:36

3Dプリンターの家を数件買って、賃貸にします。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですか

お礼日時:2022/06/03 16:36

地元の自治体に寄付

    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄いですね

お礼日時:2022/06/03 16:37

【とりあえず、株式投資。



どこかのアホな奴がやってしまった「ネットカジノ」だと、
有り金全部スッてしまう可能性があるが、
株式投資、それもある程度分散して投資すれば、リスクがかなり分散できる。

投資した上場企業が全部倒産するなんてことは、「確率ほぼゼロパーセント」。
通常はありえないから。

一方、メリットは多い。
毎年配当は入るし、銘柄によっては株主優待もあったりするし、それなりに運用益も見込まれるしね。

なお、運用資金の使い道は、ある程度増やしてから考えるよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2022/06/03 16:37

家をバリアフリー化して、


あとは老後にそなえます(。ᵕᴗᵕ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2022/06/03 16:37

ちょっと前に老後2000万円問題と言う物が有りましたが、当時と比べて電気・水道・ガス料金も


大きく上がっていますし物価も上昇して居る中、年金支給対象年齢を65歳から68歳へと
引き上げたい財務省ですから、そのうちそうなるでしょう。
となると今定年となった人達は年金支給対象年齢まで何年待たないとならなくなるのか?
そう言っている内に68歳から70歳へとまた引き上げられるでしょうね。
とれば無収入の空白期間が長くなりますので、その間の繋ぎも必用ですから全てが
生活費としての蓄えに回ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2022/06/03 16:38

別に何にも使いません。

口座にそのまましておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2022/06/03 16:38

いや~4630万円あったら、間違いなくマンションを一括で購入しますかね。

とりあえず住むところがあれば、後々生活苦にはなりませんし、もし、お金がなくなれば、それを売りに出し、生活レベルを下げて、生活をしますかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか

お礼日時:2022/06/03 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!