
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・耐久性 - 傷が付きにくい硬度だけではなく、水や腐食にも強い。
紙製では使い捨てですね?・清潔保持 ー 木製では雑菌の温床ともなり兼ねず手入れや保管が大変。汚れが付きにくいのもプラスチックの比ではないです。(色素や油)
・熱伝導性 ー 金属製では熱い料理を手に持つ使い方には不向き。同時に料理が冷めにくい
・色合い・見た目 ー 白か淡色が多いため(意図的にその色の粘土を選んでいるわけですが)料理の彩りが引き立ちます。料理に豪華さ、価値観をプラスします。
・コスト ー 粘土など低コスト。焼き付けに高熱燃料を必要としますが、これは金属・ガラスも一緒。ならば原料が安い物の方が。
No.20
- 回答日時:
金属の食器だと少々重いかも?金属の食器に金属のスプーンやフォークが、こすれる時の金属音は、少々耐え難い時も有ります。
プラスチック製品の食器は、火に割と弱いしレンジにかけられないものが、多い。その点陶器製は、火には少々強いレンジは、OKだけど衝撃に弱い!金属製は、レンジにかけるとパチパチと火花が飛ぶ時も有る。熱伝導率が高い金属製食器は、熱い物を入れておくと本体自体が、熱くなり持てなくなる。まあ結局昔から使われている陶器製が、今の所一番かも知れませんね。
No.17
- 回答日時:
古今東西、色々と文明がありましたが、だいたいどこにでも、土から作った食器や日用品(壺とか甕とか鍋とか)が出土したりして残っています。日本の須恵器とか、ほぼ完品のものの出土の例だってあります。…ってことは、丈夫で壊れにくいって事ではないでしょうか?私も割と、うっかり食器とかを割ったり欠けさせたりしてしまうんですが(気に入っていた茶碗とか、マグカップとか。何度も「あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙ーっ!(嘆)」って…)、割ってしまいさえしなければ、長くもつものです。アンティークや骨董品など、何百年も綺麗に残ってますしね。やっぱり落としたり、どっかに当てたりしなければ、ずっと使えるものですし、何と言っても、陶器、磁器、瀬戸物、まあ、ガラスもありますが、とにかくバリエーションが豊富なんですね。色付き絵付き、焼き物とかは釉薬(ゆうやく、うわぐすり)一つとっても色々とあるし、〇〇焼きとか地域にそれぞれ特色のあるものがあるし…、形だって丸や楕円だけでなくて果物をかたどったもの、鳥や魚など生き物の姿を模したもの、様々です。(先日、姪の結婚式だったんですが、披露宴のお料理の食器の中には、おめでたい席なので、宝珠や熨斗(のし)、鶴とその卵…などの形のものがありました。「料理も演出」やねんなあ…と、実感しました)別にこのような特別な場合でなくても、“日々の生活を彩るもの”という気がします。…カレー皿の事は残念でしたね。思い入れのあるものだと辛いですよね。私も気に入って買ったお皿や使い勝手が良くてしょっちゅう使っていた(スープとか入れてた)深皿を割ってしまって、惜しいものだからアロンアルフアで貼り付けて使ったりしてました。(深皿は二つ、貼り付けしてましたが、先日貼ったところがシンクの中でぱかっととれてしまいました。何年やったかな…。
けっこう長くもっていたんですけどね)「美味しく食べられる」のは、その人の“気”の問題だと思いますが、「美味しそうに見える(見せる)」というのはあると思います。それは陶磁器や瀬戸物だろうと、ガラスや木製品(漆器も、そうでないのも)でもそうだという気はしますが。
No.16
- 回答日時:
我々の周りにある材料は、大きく3つに分けられます。
金属、ブラスチック、セラミックスの3つです。それらの機能の違いを考えるとともに、あなたの指摘される感覚的な部分です。機能で言えば、丈夫な金属は、「熱を伝えやすい」ということが欠点になります。つまり、料理が冷めやすいからです。また、金属は錆びるという欠点もあります。
プラスチックは、この2点は問題はありませんが、やはり感覚的に陶磁器に劣るのでしょう。ずっしり感や色彩は食器としては大事になります。
これらを総合的に見てみると、割れやすくても食器の主役になるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
恋人は一度でも別れたいと思ったら終わりですか?
失恋・別れ
-
一人暮らしで出来るだけ安く食事を済ませようとするとどんな料理がありますか? お肉やお米は出来るだけ使
レシピ・食事
-
人生って中学時代で決まりますか?
その他(社会・学校・職場)
-
4
「 騒音に注意して下さい 」のチラシは全員(全室)に入るのが常識ですか?(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
5
鏡で見た顔は、他人から見た顔じゃないと聞きましたが、わたしが友たちとデ
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
充電器のコード差しっぱなしだと、電気代取られてますか?
バッテリー・充電器・電池
-
7
結婚って、すごく面倒そうじゃないですか? 浮気、不倫、認知等々 独身が一番楽そうですが、一生、独身も
浮気・不倫(結婚)
-
8
ギターの演奏がかっこいい曲と言ったら どんな曲を思い浮かべますか? 洋楽、邦楽どちらでもかまいません
洋楽
-
9
扇風機だけで夏を越せますか?
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
10
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
11
いきなり1日フリーになって1人で出かけたいと思った場合 どんなところがいいと思いますか? ちなみに趣
その他(社会・学校・職場)
-
12
もっとはやく買っていれば良かった!!! そう感じたアイテムはありますか?
その他(業種・職種)
-
13
世界一、過酷な職業とは何でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
疑問です。 なぜ不動産屋は、「その物件で内見をしたい」と言っているのにわざわざ他の物件も見せようとし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
人生振り返ってみて
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
もし、お金あったら別荘欲しいですか?⁉️
別荘・セカンドハウス
-
17
あなたの生活を劇的に改善させたものを教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
東京で緑があり穏やかな街はどこですか?
引越し・部屋探し
-
19
拘らず・関わらず??
日本語
-
20
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
これって生焼けですか? 鶏肉で...
-
5
食器を丸一日放置してしまった...
-
6
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
7
自分の食器しか洗わない人って...
-
8
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
9
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
10
まな板にいきなりひびが…
-
11
アルマイト弁当箱の人体に及ぼ...
-
12
100円均一の食器の安全性は?
-
13
ファーストフード店での返却に...
-
14
切り身のお魚を盛り付けるとき...
-
15
オートロックのマンションで出...
-
16
木の器の底のひび割れを修復す...
-
17
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
18
木の箸を漂白して大丈夫ですか?
-
19
昨日使った食器を洗わずに放置...
-
20
食洗機に、なんでも入れて洗っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様ありがとうございました。
「証拠物件」です。
個別お礼はのちほどなるべくいたしますが、遅くなる場合やできなくなる場合があります。
ご了承ください。
アデリア
涼しげなデザインでこれからの季節にマッチしそうです。
ありがとうございました。
ベストアンサーは代表して一つしかお付けできないのが残念です。