A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
同一体とかは人それぞれ異なるでしょうが、司法試験を目指すのであれば、行政書士・司法書士・社会保険労務士の試験範囲の重複もあり、そちらを受験するということは考えられるかもしれません。
ただ、これらのような資格試験は、当然司法試験に合格し弁護士となれば行える仕事をしている資格ですので、受験されない方も多いのではないですかね。
たまたまなのかわかりませんが、大学の法学部出身の営業さんに会うことが多い時がありました。なぜ営業職?とも思いましたが、法律系の資格は取らなかったのかと聞くと、行政書士なども受験したことがないという方が多かったですね。
ただ、ごく一部ですが、行政書士や司法書士として成功されている方の中に、司法書士試験の一部合格や受験実績などを経歴に歌っている方がいました。おそらく司法試験を挫折したのだろうと思います。挫折後に他の資格を受験されたのか、どうい進行なのかはわかりません。
司法試験ではありませんが、司法書士の方に行政書士登録されていたり、行政書士試験に合格されている方が多いです。こういった方々はおそらく試験範囲や保険的ないろいろな意味で受験され、職務で必要としている方が登録しているのでしょう。
公認会計士では厳しいでしょう。
友人で公認会計士がいますが、旧試験の2次試験を合格するまでの間、常に日商簿記検定を受験し常に合格(会計能力の維持や確認)、税理士試験の財務諸表論など会計科目への受験・合格をしていましたね。
ただ、公認会計士試験の租税法の学習方法では、税理士試験への鞍替えや併願は厳しいことでしょう。
さらに言えることは、公認会計士試験に合格しても、監査業務経験がつめなければ公認会計士登録ができません。会計士の登録要件を満たさない試験合格者は、税理士試験の免除等も受けられません。
しかし、税理士試験の合格者は、民間企業の経理等で実務経験が認められますので、監査法人への就職が厳しい年rネイの方が会計士試験を目指すのは、お勧めいたしません。具体的なことはわかりませんが、監査法人ではない会計士事務所で社会福祉法人等の監査業務を受任しているところもあり、そういったところで経験を積めば認められるのであればまだよいのかもしれませんが、そういった事務所は少ないと思いますね。
併願というのが、資格取得後に複数資格を目指すことを含めるのでしたら、そういった方はいると思います。
友人の公認会計士は、当然無試験で税理士や行政書士になることができますが、会計士試験の受験生の時代は税理士試験の財務諸表等を受験し、会計士試験合格後は税理士試験の法人税法などを受験していましたね。監査を行ううえで必要な知識を得るための他の資格試験の学習をしていたようです。
M&A業務で弁護士と共同受任する案件で、法律知識が不足していると考えた友人は、司法試験までとはいかず、司法書士試験の学習をはじめ、さすが会計士試験に合格する優秀な能力と努力の仕方を持ち合わせているので、司法書士試験にも合格していましたね。
将来は、会計士・税理士・司法書士・行政書士で総合事務所を開くようです。会計士資格があるので他の税理士事務所と異なり、社会保険事務や労働保険事務が受任可能ですからね。
No.3
- 回答日時:
あるかもしれない。
試験日程が重ならない限り同一年に両方受ける事は可能。
しかし現実的ではないので、受験マニアぐらいしかその概念を持たないと思います。
「公認会計士試験に滑ったが、司法試験に合格した、滑り止めに受けておいて良かった~」
ってのは、司法試験に合格するだけの実力がある人が、試しに公認会計士試験を受けたら落ちたという場合にはあり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 東大理三上位合格者と、大学後に予備試験&司法試験&公認会計士合格者 どちらが賢いですか? 2 2022/05/13 16:59
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 公認会計士になろうとすると不幸なことばかり経験します。 もう諦めて身の丈に合った仕事について生きて行 3 2023/02/08 04:09
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験に関わった事を死ぬほど後悔しています。 あまりにハードルが高い事に気付きました。 看護 3 2023/01/16 01:23
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 幼稚園受験・小学校受験 公認会計士試験が 看護師免許を取得できず、また 高卒で会計士試験を受験したりするのが 負けた感を感じ 3 2022/10/18 03:29
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験に行くと 若い子がほとんどです。 この人達はどういう気持ちで試験に臨んででいるのかと思 2 2023/01/15 05:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士への転職を検討しています
-
TKCの組織について
-
予備校の公認会計士
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士と公認会計士の違いって...
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士事務所の求人を探す方法...
-
税理士の受験資格と実務経験に...
-
公認会計士の就職難について
-
祖父の税理事務所を継ぎたい
-
独立までについて
-
会計士、社労士、税理士この中...
-
税理士法違反では?と思うので...
-
税理士事務所の運営資格に関して
-
公認会計士、税理士について。
-
公認会計士についてお願いいた...
-
公認会計士と税理士
-
税理士、会計士はなぜ独立する...
-
50代前半から司法試験予備試験...
-
市役所定年後に未経験で税理士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士五科目と医学部
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士って一発合格できないん...
-
TKCの組織について
-
税理士について
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士が嫌がる
-
公務員による税理士資格免除
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
-
税理士って年収は幾ら位ですか...
-
公認会計士試験をしています。 ...
-
公認会計士試験や司法試験に滑...
-
確定申告がある1月下旬から3...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士の勉強を始めようとして...
おすすめ情報