
勤務医、賃貸収入有り、青色申告(¥10万控除)しています
この3月で退職、退職金貰いました(税務署で自動的に所得税、昨年4,5月分の住民税を徴取済み)
昨年までの収入は①¥1250(勤務医として) ②賃貸収入(¥84万)で青色申告していました。4月よりパート医師として①¥48万/月(ボーナスなし)②となります、昨年までのふるさと納税額は¥35万位でした、今年はどのくらい可能でしょうか・・この給与から、健康保険料、厚生年金保険料は引かれ、介護保険料は¥20万/年支払っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>「退職金で支払った、所得税、住民税」は計算から除外されるのでしょうか
前の回答で言及しておけばよかったですが、
退職所得に係る税金はふるさと納税の計算からは除外されます。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/question/004/ …
No.3
- 回答日時:
ふるさと納税の特例控除は住民税所得割の2割が上限となっています。
今年分の上限を計算するには1月から3月の勤務医時期および
今後のパート時期の収入や社会保険料の合計。
賃料収入で経費となる固定資産税額、
扶養親族等の種類と人数、そのほか住宅ローンなどの控除額が必要です。
しかも、実際どうなるかは12月末まで正確には決まりません。
とりあえず給与年収640万円、賃料所得74万円、
扶養親族等なしとして試算した場合、
寄付金上限は10~11万円程度になります。
丁寧な回答ありがとうございました、追加で教えていただきたいのですが、質問が悪かったのですが、「退職金で支払った、所得税、住民税」は計算から除外されるのでしょうか・・今年1月から12月までの所得だけで「ふるさと納税限度額」は決定されるのですか。
No.1
- 回答日時:
>今年はどのくらい可能でしょうか…
って、ふるさと納税に制限などありません。
名前が紛らわしてのですが、ふるさと納税は納税などではなく、(自治体への) 寄付です。
寄付ですから
「こんなにたくさんいりません。もうけっこうです。」
などという自治体は全国どこにもなく、何百万、何千万寄付しようと全く自由です。
寄付した結果、所得税と住民税が少し軽減されるわけですが、多く寄付しすぎて逆に
「そんなに金が余っているなら税金をもっと払え。」
などと言われることも絶対にありません。
強いて言うなら、あなたの懐の許す額が上限です。
懐とご相談ください。
当方の質問が悪かったと思いますが、「ふるさと納税の控除限度額」を教えてほしかったです、貴殿はそれが分かった上で、こういう嫌味な回答されたと感じます・・そういや税務署でも貴殿と同じことを言っていました・・性格ですかね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告に詳しい方(税理士等の資格をお持ちの方)お願いします 4 2022/11/29 22:56
- その他(税金) 日雇い労務者の納税、健康保険料はどうなるのか 4 2023/01/03 12:14
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 確定申告:非課税世帯の場合、介護保険料をいくら支払おうが戻ってくる税金はない? 5 2023/02/19 18:50
- 所得税 去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度 2 2023/03/26 19:11
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 確定申告についてのお尋ねです。 今まで収入は定置網の給料と個人事業者として刺し網、タコツボ漁をしてい 4 2023/02/04 21:56
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宝くじは法律的に収入申告が義...
-
確定申告に詳しい方、お願いし...
-
パート収入について無知なので...
-
一時的に収入200万あったけ...
-
もう18歳以下の給付金10万円っ...
-
税金を引かれるぐらいでしたら5...
-
事業収入とパ-ト収入の両方が...
-
源泉徴収について
-
委託販売の帳簿(会計ソフトへ...
-
会社に1年間勤めたとしても、...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
確定申告書Aの収入金額について
-
支払金額と売上高の相違の処理...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
公営住宅の入居資格審査時の「...
-
営業許可申請&確定申告について
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
年収170万円は、扶養から外...
-
駐車場収入の確定申告の必要性
-
雑所得について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの収入あるも後期...
-
委託販売の帳簿(会計ソフトへ...
-
友達が警備員をしているんです...
-
テレビで見かけたんですが、自...
-
月末締め翌月15日払いの派遣会...
-
副業をしています。年間約60万...
-
税金を引かれるぐらいでしたら5...
-
チャットレディーをしています...
-
退職所得控除額
-
確定申告で年収が少ない場合、...
-
政治家への寄付金の控除につい...
-
宝くじは法律的に収入申告が義...
-
青色申告と不動産所得(20万...
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
子供の所得証明書について
-
生活保護を受けながら内緒で働...
おすすめ情報