dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Smaller devices for hanging clothes were made that people could spin around.

このthatは、so that構文のsoが省略された形でしょうか?
were madeで意味が区切られると思うのですが、thatがどう言う役割をしているのか分かりません。。

分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • ご回答頂き、ありがとうございます!

    関係代名詞thatで、副詞的な役割をしていると言うことでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/04 15:49

A 回答 (5件)

for hanging clothes は修飾語句で文の要素ではないので、説明の便宜上これを省略すると、質問の文は下記のとおりとなる。



1.Smaller devices were made that people could spin around.


能動態の文に変換すると、1は次のとおりとなる(主語は They とする)

2.They made smaller devices that people could spin around.


ここで that を「so that構文のsoが省略された形」と考え、かつ spin を自動詞と考えると、前記の文は「人々がくるくると回ることができるために smaller devices を作った」という意味になってしまう(人々が何かを回すのではなく、人々自体がコマみたいに回る)。

that を「so that構文のsoが省略された形」と考え、かつ spin を他動詞と考えると目的語が必要となるが、that を関係代名詞と考えると、目的語は smaller devices となり、次の2つの文が関係代名詞によって1つにまとめられた文と考えることができる。

3.They made smaller devices. People could spin it around.

関係代名詞で結合させた文
4.They made smaller devices that people could spin around.

4=2となり、2を受動態にしたものが1であるから、私見は、that は「so that構文のsoが省略された形」ではなく関係代名詞と見るべきものと考える。

that を関係代名詞と考えると、1の和訳は「人々が回転させることができる小さな装置が作られた」くらいの感じになる。

ネットで検索したところ、質問の文の出典は下記のようである。「初期の clotheslines は動かすことができず広いスペースが必要だったので不便だった → 後に改良されて smaller devices が作られた」のような文脈であるから、「人々自体がコマみたいに回る」ではなく、「smaller devices を回転させることができる(smaller devices を回転させることによって反対側にある洗濯物も取り込み易くなる)」と解する方が文脈に沿う。

The first clotheslines were straight, and they could not be moved. They took up a lot of space, so people could not see the plants and flowers that they had planted. Many people felt that the clotheslines did not look good in their gardens. In addition, people had to walk up and down the clotheslines carrying heavy, wet clothes, which was hard work. Later, smaller devices for hanging clothes were made that people could spin around. These new types of clotheslines were more convenient and took up less space in the garden.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

とても分かり易く、詳しく説明して頂き、ありがとうございました‼︎
納得して、腑に落ちました◎
文脈から、そのように判断出来ますね!文脈から推測する事も大切ですね。
本当にありがとうございました^ ^

お礼日時:2022/06/08 20:34

#1です。


人が回るものとばかり思っていましたが、物干し場そのものが回るんですね。
https://ameblo.jp/aomurasakiaustralia/entry-1235 …

Smaller devices for hanging clothes were made.
+
People could spin them (=devices for hanging clothes) around.

Smaller devices for hanging clothes were made that people could spin around.
ということでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい情報まで付けて頂き、ありがとうございました!画像を見てイメージが湧きました◎
物干し竿を指していたのですね!

お礼日時:2022/06/08 20:24

so that構文のsoが省略された形です。



”that” は代名詞で、”Smaller devices ” を関係付けています。

衣服を掛けるためのより小さなものの回りを皆が動き回れるように

という意味です。■
    • good
    • 0

関係代名詞。

関係副詞の代用。
回転できるように作られている。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

so that の soが省略された形です。



Smaller devices for hanging clothes were made
衣服を描けるためのより小さな装置が作られた

(so) that people could spin around.
人が周りを回れるように
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!