dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「dosen't not seem to listen when spoken to directly」これはどの様な状況を指しているのでしょうか?
日本語版だと、「直接話しかけられた時に、聞いてない様に見える」と書いてあるのですが、これは会話の途中ではなく一方的に誰かが話しかけた時に限定された状態なのでしょうか?
また、spokenが使われているということは、話かけられるという様な状態より演説や授業などの個人対多数の状態の方が相応しいのではないかと思いました。
英語に詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

何で、dosen't not seemとか、主語とか考えないの?



そういう、文中の熟語とかで考えるのが、間違ってんだろ。

話しかけられた生徒がdosen't not seemなんだから、spokenだろ?
    • good
    • 0

直接だから、先生が教壇から言っても聞いてなくて、生徒の前に来て言っても、全然聞いてないってことだろ?



dosen't not seemだから、spokenに決まってんじゃん。

先生が授業中に寝てんじゃねーよ。
    • good
    • 0

要するに、馬耳東風状態で、話しても全然聞いてないこと。

    • good
    • 0

(someone)doesn't seem to listen,,



ではないでしょうか。

おっしゃる通り「直接話しかけられたときに聞いていないようだ」です。
『直接話しかけられた」とあるだけで、会話の中でか、誰かが一方的に話しかけた時か、この文からはわかりません。

医者との一対一での状況で一方的な発話、または数人の会話の中でのある一人に対しての発話かもしれませんし、授業などで指された時かもしれません。

listen はそれなりに注意を払って聞く行動です。聞こえていない、とは違いますね。

また、直接に、と言っているのではっきりと誰に向かって話しているのかわかるように発話をしたのでしょう。例えば名前を呼んで、などです。
    • good
    • 0

場面、文脈が不明なので何ともいえませんが、意識不明の人が直接話しかけられても応答しないような状況かも。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
ADHDという不注意障害の症状の一つとしてこのように書いてあり、気になったために質問させていただきました。
シチュエーションとしては、やはり直接(一方的に)話しかけるということなのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/06 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!