dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳男です。
自分はカッなったら顔に出たり、物に当たってしまったりします。いけないことだと自覚してます。
ですがどうしても蓄積していたものがどんと出てしまいます。仕事というか人間関係などが正直上手くいかなくて、こないだも怒りが爆発して喧嘩をしてしまいました。いつもこういうふうになって結局人間関係を悪くしてしまいます。それにめちゃくちゃ引きずるタイプ、周りを気にしてしまうタイプなので少し仕事が遅くなったりすると、自分にもイライラします。治したいという自覚はありますがどうも上手く行きません。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします

A 回答 (21件中1~10件)

その気持ちすごくわかります!



でも、何もかも我慢して生きることはできないし、そんなことしたら
壊れてしまうので、正しい発散方法を見つければいいと思います。

顔に出てしまうー>これは悪いことだとは思いません。でも直したいのであれば、鏡をよく見ればいいと思います。(小さな手鏡でもトイレの鏡でも)
人って意外と自分がいまどんな表情をしているか正しく把握してない場合が多いです。鏡を見て顔をほぐして、深呼吸で表情は変わると思います。

物に当たるー>物に当たるのはいけないと思います。ストレス、怒りの発散法が暴力では、解決どころか悪化しかありません。日頃貯めたストレス、怒りは自分が好きなことで発散すればいいと思います。自分だけに夢中になれることならなんでもいいと思います。どうしても暴力がいいというなら
それをスポーツ(格闘技)に変えることもできると思います。

長く引きずるー>自分が悪かったときは素直に謝りましょ。それで気持ちは大分変ると思います。

周りが気になりすぎるー>一歩引いて視野を大きくしてみるといいと思います。周りが気になるのは、自分と他人、と視野が狭くなっているからだと思います。焦らず落ち着いて少しだけ冷めた目線で自分を含めた大きくした視野でものことを考えるといいと思います。

アドバイスになってれば幸いです。

人それぞれ抱える物も違うし、なりたい自分と実際の自分を比べてイライラしてしまう気持ちはわかります。

どうか頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つ一つの悩みについて真剣に回答してくれて嬉しいです!ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/07 18:39

自分の考えは自分の考えとして持つべきです。


その一方では、ほかの考えもあると様々な推測や憶測ももつべきです。
もしかしたら意表を突いた考えを持つ人もいるかもです。

なぜカッとなるのか分かりませんけど
蓄積する前に出しちゃえば良いとも思います。
    • good
    • 0

治らないので環境を変えていく努力したほうがプラスになります。

    • good
    • 0

あなたの様な人、居ますね。


禅寺にでも入って、脳を鍛えましょう。

赤ちゃんはお母さんの骨盤の穴の大きさで産まれて来ます。
その為に脳の一部が未完成の状態で生まれて来ます。
それが前頭葉の抑制を司る場所です。

普通は3歳~成人する頃までに完成されるのですが、育った環境に拠り未発達な大人になってしまうのです。
我慢する力を身に付けましょう。
    • good
    • 0

先ずは、野菜を食べ血圧を下げて・・・



肉食を止めて魚を食べ

腹が立ったら深呼吸をして下さい

そうしますと性格が穏やかになります。 とにかく肉食は駄目ですよ
    • good
    • 0

休みの日は、自転車乗りましょうか。


ロードバイクです。
近くに、チームを持ったショップないですか?
事故とか怪我も多いので注意は必要です。
無茶苦茶しんどいです。だから、嫌なことなんか考える暇がありません。
頭のリフレッシュには最高ですよ。

わたしも、顔にすぐでます。仕方ないと諦めています。
若い時に、友達に「お前、我慢しすぎや!腹が立ったらその時に言え!」と言われましたね。我慢を溜め込むと大爆発するからということでした。

人や物にあたらず、自転車にあたりましょう。

始めは、お金かかるけど1日遊んでもお金ほとんど要らないから。
くれぐれも、危険な遊びと理解しといてくださいよ。
    • good
    • 0

若いとはそういうもんだ、失敗と反省を繰り返して自分を変えていきなさい

    • good
    • 0

怒った後のことを考えると治るかもしれません。



物に当たれば、物によりますが壊れてしまいます。
直情的な喧嘩は、人間関係が悪くなってしまいます。
引きずったり周りが気になるのは、嫌な時間ですよね。
すべて自分にとってデメリットです。
なので、後悔しない為に一旦考えましょう。

怒りのストレスはエネルギーになるので、良い方向へ変換利用。
私の場合は友達と呑む時の話ネタ、つまみにして笑いに変換しています。
ストレス→愚痴ですが、そればかりにならなければ、使い方次第で笑いとしてプラスにできます。

後のデメリットにするより、メリットにすることを考えれば治るかもしれません。
    • good
    • 0

自分へのこだわりが強く、上手く行く自分の姿に縛られてイライラしている感じがします。


なので、周りを気にしているのではなく「周りから見られている自分の姿」を気にし過ぎているのだと思います。
意外にみんな他人の事にそれほど関心がないものです。気にしないほうがいいです。
また、仕事も人間関係も上手く行くものだ、と思わず「上手く行かないのが普通。誰でもこんなもの」と考えてみてください。
カッとなった時に押さえるのはなかなか難しいですが、「呼吸を整え、時間を置く」コツを覚えていくしかないです。さらに、イライラの原因は不安であることが多く「自分は何が不安なんだろ」と自己分析をすると、意外に冷静になれたりします。
治すのではなく、そういう自分を受け入れ、自分と付き合う方法を見つけるしかないです。
カッとなって周りに当たっていいことは何一つありません。
努力ではなく工夫。ちょっと考えてみましょう。
    • good
    • 0

座禅しなさい‼️(´▽`)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!