dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年同棲した彼氏と話していた時に、付き合い初めは好きと言う気持ちはぐんと高くなるけどそこから落ちる
今は好きというより安定期と言われました
すごい不安というか悲しい気持ちになりました
6歳離れていて、わたしがまだ子どもなのかもしれませんが、好きでいたいし好かれていたいです
結婚するというのは、好きというより安定なのでしょうか

職場の人からは、結婚はお金!愛情じゃないよ、お金だから!と
色んな人から言われます
結婚というのはそういうものなのでしょうか
好きでいたいし好かれていたいわたしには、まだ結婚は早いのでしょうか

A 回答 (4件)

結婚するというのは、好きというより安定なのでしょうか


 ↑
ハイ、そういう面はありますね。

好きだ、なんて感情は、平均すると
4年で無くなるそうです。



職場の人からは、結婚はお金!愛情じゃないよ、お金だから!と
色んな人から言われます
 ↑
聖人君子などいませんから。
経済的基礎がしっかりしていないと
永続きしませんヨ。



結婚というのはそういうものなのでしょうか
  ↑
そういうモノです。
生涯をともに過ごす仲です。
安定しないと続きません。
安定するには、お互いに敬意を持てる
なんてのが重要になります。



好きでいたいし好かれていたいわたしには、
まだ結婚は早いのでしょうか
 ↑
早いですね。

恋愛結婚の離婚率は、見合いのそれの
4倍にもなります。

好きだ、なんて感情がいかに不安定な
モノか、判るでしょう。
    • good
    • 0

男と女の愛情の上昇の仕方が違います。


一概にみんなとは言いませんが、
男は、付き合い始めが愛情のピークで下がる一方
女は、愛情が上昇していきます。
なので、貴女に限らず女性はみんなそうです。
気を病む必要はありません!

もう、彼には難しいかもしれませんが・・・
結婚まで持っていくポイントは、男の愛情の下降を如何に抑える事が出来るかが鍵です!
    • good
    • 0

結婚というのは、愛し合う男女の「共同生活」です。

したがいまして、現実の暮らしの安心・安定が優位になります。

皆さんの言う「結婚はお金、愛情じゃ無いよ。」と、いうのも現実生活があっての愛情である。と、言う事です。

好き・愛しているという内心の気持ちは、結婚生活を継続していく中では、現実の日々の生活が優位になるので、あるのか無いのか分からない状況(無化)に追いやられます。

2人の愛は結婚生活を支える裏方に回るのです。従いまして目立たなくなります。しかし、2人の愛情は継続していますよ、と言うことを確認し会うのが夫婦の性の関係でもあります。
    • good
    • 0

好きでいたいし好かれていたい


同じ価値観の人と結婚することですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!