dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
会社でオリヅルランを育てています。
植物の知識が全くないので、とりあえず暖かくて日当たりのいい場所に置き水をやっていたのですが、それだけでもきれいな緑と白の葉っぱが育って、ランナーもたくさん伸びました。せっせと株分けをしたのですが、結局困るほどたくさん出てきたランナーを切ることにしました。でもそこに「手伝うよ」と来た先輩…私は「ランナーを切る」とはっきり言ったのに、私がその場を離れたわずかの隙に葉っぱを根元から3~4cm残して全部切ってしまっていたんです!変わり果てた姿にびっくりしている私に「切ってもまた伸びるから大丈夫だよ」と…。案の定あれ以来葉っぱは先から枯れていくばかり…。
でも根元からはまた新しい葉っぱ(株?)が生えてきています。枯れた葉っぱは栄養を吸うから切った方がいいといいますが、同じ株から枯れたものと新しいものが生えてきている場合、どうしたらいいんでしょう?一度土から出してみるべきでしょうか?

A 回答 (2件)

回答に対するお礼拝見しました。


katie83さんはオリヅルランの育て方が上手なので大根のような太い根が出ていると思います。
元気なオリヅルランの根はそうなりますので。
新芽が同じ株から出ているのであればもう枯れる心配はありませんので枯れた葉は取り除いて1回り大きな鉢に植え替えても良いですし、鉢から取り出してみて根の状態が確りしていればもう4月ですから株分けしても大丈夫だと思います。

参考URL:http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/orizuru.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

育て方と言っても日当たりと温度と水しか気を使っていないのですが、きれいに育ってくれています*^-^*
枯れた葉を取って植替えしてみようと思います。どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/01 12:39

葉が茶色く枯れる原因は殆どが水不足か根づまりです。


枯れた葉は根元から取り除きます。
オリヅルランの根はよく伸びてすぐ鉢の中が根で一杯になり根詰まりしやすいので5月以降が植え替えの適期ですので鉢から出してみましょう。
勿論、最低温度が15℃以上確保出来れば今すぐだしてみても大丈夫ですよ。
できれば毎年植え替えた方が良いです。
詳細は下記サイトをご覧下さい。

参考URL:http://yasashi.info/o_00009g.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます(^-^)
前に植え替えた時、すごい成長ぶりで根っこが大根みたいになってました!
葉っぱが切られて枯れている株の根元から新しいのが生えてきているのはどうしたらいいんでしょう…?
どう見ても同じ株から出ています。ランナーが出たら、元の枯れた株をあきらめてまた育てるつもりだったのですが。枯れたのはそのままにして、株分けできる状態になるまで待ったほうがいいのでしょうか?
もしおわかりでしたら教えてください!

お礼日時:2005/03/29 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!