アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入院中に転院(セカンドオピニオン)をする事はできるのでしょうか?

そのような事をした場合、退院は可能化するのでしょうか?

A 回答 (3件)

転院したいというのはセカンドオピニオンにはなりません。


セカンドオピニオンは医師の紹介状やいろいろ検査データが必要ですので、主治医の同意が必要で、それに基づき診断の結果等について医療関係者の意見を聞くものです。セカンドオピニオンは一般の外来ではなく、予約制で会議室等で行われます。紹介状等がなければ予約日に来院しても断られますよ。
セカンドオピニオンを受けるにしても、転院したいにしても、主治医に話をしましょう。
    • good
    • 0

カニカマ 二回目回答です。



義理の妹が癌で入院 担当医師に不信感。部長先生からも 担当医師にその
言動に注意して貰いましたが。 癌専門病院で研修を受けてきたのがその若い担当医。 入院時の所見が悪くて 治療の見込みはうすかったのかもしれませんが、家族は後悔しないために セカンドオピニオンを他院の専門医に依頼。 結果は同じようなものでした。

県立に入院していたのですが 地元なので 最期までそこで世話になると
結論に至りました。 出来ないと言われた 手術も抗がん剤で小さくなったときに 2回ほど受け 気分も良好な時もありましたが~~

早期発見でなかったことが災いしたようです。
でも 後悔しないために セカンドオピニオンを受けて良かったと、家族は納得しています。


ところで、ホームページで西宮の例です。

当院入院中・外来通院中の方で、セカンドオピニオンを他院・他医へ求めたい方

セカンドオピニオンをご希望されることを、担当医師までお伝えください。当院他診療科への依頼、または他院への紹介状を準備します。その際、放射線フィルムの貸し出しや検査データのコピーなども準備させていただきますが、コピーにつきましては料金がかかります。

また、病状によってはプライバシーの問題等によりご希望にそえない場合もありますのでご了承ください。

これは 兵庫県西宮にある病院の例です。

入院中でもセカンドオピニオンを希望は出来る。 ただし~~
と書いてあります。

病院や病名によって 責任や評判などを意識して違いがあるかもしれません。
くれぐれも 慎重に動いてください。
    • good
    • 0

医師以外の医療ソーシャルワーカーや看護師の意見を聞いてみるのはどうでしょう。

 いきなり主治医ではなく ある程度様子を知ってから動くということです。

セカンドオピニオンを受けるか悩んでいる場合は、医療ソーシャルワーカーに相談してみるのもひとつの手です。

医療ソーシャルワーカーは、保険医療機関において、患者の抱える心理的、経済的な問題の解決や調整を行う役割があり、社会福祉支援を行う専門スタッフです。

ほかにも、看護師や病院の相談窓口、がん診療連携拠点病院の相談支援センターなどに相談することも可能ですので、気軽に聞いてみましょう。

それから

セカンドオピニオンを受けるためには、担当医に「セカンドオピニオンを受けたい」ということをはっきり伝えます。

すると、担当医が紹介状(診療情報提供書)を作成し、レントゲン写真などの検査データを貸してくれるので、それを持って紹介先の医師を受診します。

通常、セカンドオピニオンの窓口は予約制となっています。

また、担当医に話しにくいとおっしゃる方は多いのですが、たとえば、

「治療を決める前に、できるだけたくさんの情報を集めて、自分で納得して治療を受けたいので、○○病院でセカンドオピニオンを受けてきたいと考えています。必要な書類をお願いできますか。」

という風に、自分の気持ちを率直に伝えることが大切です。

セカンドオピニオンを受けたら、そこで聞いた話や情報を、後日、担当医に報告しましょう。
担当医以外の医師の意見を聞いた結果、あなたが心から納得して転院を決断できたのであれば、その時に改めて担当医に転院を申し出てみるのがよいでしょう。

over
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院中にセカンドオピニオンをする事は可能なんですか?

お礼日時:2022/06/19 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!