No.9ベストアンサー
- 回答日時:
生きていれば飲み食いに多少の衣類は消費する。
消費するということは、それらを製造し、流通させている世の中の人のために役立っていることになる。
難しいことを大上段に構えて宣言するのも良いが、世の中人のためという行動の最たるものは、余計なカネを貯めこまずにきれいに使い切ってしまうことだと思う。
これを「カネは天下の回り物」という。経済を好循環させる唯一にして最上の方策だ。
No.8
- 回答日時:
まともな仕事であれば、それは
社会にとって必要なモノですから
仕事をやっている、というだけで
世のため人のためになっています。
しかも、納税していますから
二重にためになっています。
ボランテアなどよりも、実際は
これの方が貢献度は高いんじゃ
ないでしょうか。
誰も仕事をしなくなれば、
社会が成り立ちませんが、
ボランテアがいなくても、社会は
成り立ちます。
仕事を休んでボランテアをやる
必要があるか、疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ当たり前の幸せが 当たり前...
-
月の引力と体重について
-
比例の利用(中学)についての...
-
どうもこの世界は4次元以上の存...
-
地球より月の方が内部が冷めて...
-
地球の表面積の内、人間が使用...
-
エクアドルの首都キトから地球...
-
世のため人のためにやってるこ...
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
日の出と日の入り
-
「しかし」と「それでも」
-
人間はついに自然を克服するのか
-
【SDGs】SDGsって具体性がない...
-
海に1兆度の物体を入れるとど...
-
人類はいつまで存在できるか?
-
人類はいったい何人くらいの人...
-
明日世界全面核戦争で地球上に...
-
もし地球上の人類社会が1つの文...
-
太陽がなくなっても科学の力で...
-
地球を何かの上に置いたら潰れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報