
弁当が298円です。なんで自炊するんですか?
久しぶりにスーパーにいったら弁当が298円で安くて感動しました。
もっと安い場所もありますよね。
イヤミとかネタや煽りでなく、
自炊する人(一人暮らしやお母さん)はなんで自炊するんですか!?
3人家族だとしても298円を3つ買った方が労力少なくないですか?
自分はそれなりに貧乏性だと思っていて、食費以外には1円単位で節約したりします。
1円単位で安いシャンプー使ったりとかします。
自炊してる人は私のシャンプーと同じ感じで節約してるんですか?
A 回答 (100件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.102
- 回答日時:
お金が~というより余計なものが入っていないからじゃないですかね。
最近のお弁当は健康を意識されて作られているものが多いけど、それでも自分で作ったほうが塩分や糖分など調整しやすいですし。

No.98
- 回答日時:
自炊経験が少ないからそう思うだけでしょう
たとえば、お米10kgを炊いたら何膳分の「ごはん」ができるのですか?一膳当たりのコストは最低いくらですか?と聞かれて、パッと答えることができますか?
首都圏に住んでいますが、近所にも250円~300円程度の安い弁当を販売するスーパーはあります。ただしこういった弁当は例外なく「味を調節した古米」なので美味しいとは言えないですね。それなら、品質に問題のない安いお米を購入し、研ぎや水加減を工夫して炊いたほうが美味しいです
自炊の場合、1人当たり1食150円あれば食べきれないくらいのボリュームの料理になりますよ。なので私の場合は「1人前100円」を目安にして料理を作ります
以下に、材料の買い出し価格と、簡単な「150円メニュー」と、その一品当たりのコストを書いておきますので、その「300円弁当(298円弁当)」の中身と比較してみてください
●材料費(特売品含む、端数を除くおよその値段)
・お米、2000円~2200円/10kg
・肉(国産鶏むね肉、40円/100g)
・野菜(キャベツ150円/大玉、ニンジン100円/大き目3本、もやし20円/250g、ニラ100円/2束、長ネギ100円/2本、玉ねぎ100円/中玉3個、ブロッコリー100円/中サイズ、白菜100円/大玉の半分、じゃがいも男爵100円/約1kg)
・鶏卵120円/1パック(Mサイズ10個)
・納豆45円/45gx3パック
・小麦粉130円/1kg
・だし入りハナマルキ味噌128円/800g
・魚(さば缶100円/容量140g・固形量120g、いわし缶100円/容量110g・固形量90g)
・削りぶし250円/100g
・カレー、ルウ(11円/200g)
・うどん(乾麺は180円/8束800g、なま麺は1食180g/20円)
・一味とうがらし80円/30g
●「定食風の大盛り野菜炒め、みそ汁付き」、「大盛りチキンカレー、チャーハン用スープ付き」、「えび天うどん(生めん、3人前)」を作る場合
・大盛り野菜炒めは、「白飯大盛り一膳(300g)」で約40円、「野菜炒め(ふつうの中華食堂の大盛りサイズで、鶏むね肉、キャベツ、ニンジン、もやし、ニラ入り)」で約50円、「納豆1パック45g(卵+長ネギ入り)」で約35円、「具が多めの大盛りみそ汁(豆腐、大根、長ネギ)」1杯約25円
・大盛りチキンカレーは、白飯大盛り400gで約55円、具材約300g分で70円(鶏むね肉、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎ)で食べきれないくらいの大盛りカレーができます。醤油、長ねぎ、作りおきしたねぎ油でチャーハン用スープもできます。計140円
・自分で「醤油、本みりん、砂糖」を煮詰めて「かえし」を作っておけば、そこへヤマキの粉末だし(顆粒だしはNG)か削りぶしで取っただし汁を足し、天ぷら(薄力粉と卵、にんじん、玉ねぎ、冷凍えび)をのせれば3人前分の「えび天うどん」もできます
No.97
- 回答日時:
はじめは良くてもレパートリーが少ないから飽きますよ。
あと、市販の惣菜類は、味重視で砂糖を山盛り入れていたりと、健康は度外視だったりします。
主婦の家族に美味しいものや栄養のあるものを食べさせてあげたいというプライドを、それと同じに考えたら可愛そうです。
そもそも、298円てやすいですか?1円にこだわるなら、1食100円切るか、せいぜい200円まででお腹いっぱいになる料理作りませんかね。
No.96
- 回答日時:
一人暮らし始めたての頃はお弁当とかカップ麺のほうが安上がりだと食べてましたが、一年経つ前に出来合いの物に飽きたのが理由で自炊はじめましたが、節約しようと思えばお弁当買うより安いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 節約 ついつい浪費 食費 3 2023/05/16 17:55
- 食費 食費どのくらいかかりますか 1 2023/03/21 00:25
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- レシピ・食事 節約と自炊について。 節約レシピって「美味しくない」、「栄養バランス悪い」、「使える食材が限られるか 7 2023/08/18 02:46
- 電子書籍 「本を電子化」料金はなぜ安い? 4 2022/05/30 17:53
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- 節約 お金、家計、貯金について。26歳男、一人暮らしです。 今月諸事情で出費が多くて家計が大赤字です。かな 6 2022/05/22 00:11
- 食費 一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽 10 2023/02/03 01:40
- 節約 低所得者層の金遣い。 6 2022/07/05 22:07
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
コショウのかけ過ぎ。
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
糖度について教えてください
-
炊いたご飯の重さについて
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
高1の化学からの質問です! (問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報