好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

50年前の図面に、近所の小山や田んぼの標高が記載されています。
今の図面と比較すると、この標高は、1m程度は変化するものでしょうか?

多分、標高は海抜を基準にしているはずで。この基準は50年前と変わらないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    1:500の土木図面は、一般的に何cm程度の誤差があるのでしょうか?

      補足日時:2022/07/20 22:39
  • うーん・・・

    土木図では、平面図に、AーA断面の図を記載しただけで、大袈裟に3次元の図面と呼びものでしょうか?(機械図面の場合、そんな大袈裟な呼び方はしないです。)

      補足日時:2022/07/20 22:43
  • どう思う?

    50年前と現在の測量の仕方は変わっているのでしょうか?

    1:500の土木図面の場合、高さ方向で50cm程度の差異は発生するのでしょうか?

      補足日時:2022/07/20 23:00

A 回答 (5件)

標高0の基準点を定めた日本水準原点というものがあります。



https://www.gsi.go.jp/common/000220073.pdf

その基準点も過去の地震などで修正されていますので変化しています。

地球自体も地殻のプレートの移動によって地盤の隆起や陥没、移動等少しずつの変化はしていますのでずっと同じではありません。

東日本大震災の時も地域によっては標高や緯度経度の変化が出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

日本水準原点というのがあるのですね。

初めて知りました。

東京は、東北地方太平洋沖地震で、24mmしか変化してないのですね。

お礼日時:2022/07/21 13:18

今どきはGPS測量なので、結構、大げさです。


50年前は付近の三角点から人間の目で実測していたので、数値には誤差があるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

GPS測量は、いい加減なものなのですね。
人間の目で実測も、いい加減だし、参考程度の値なのですね。

お礼日時:2022/07/21 13:21

標高0うちの地域で1~3m位誤差下がったわ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

滅茶苦茶、下がっていますね。
相当ひどい地震があったのでしょうね。
もしくは、これから大地震が起きそうな地域かもしれませんね。

お礼日時:2022/07/21 13:19

地震(地殻変動)、火山活動や風化で変わることもあります。


人為的な造成で変わることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

国内の高さの基準となる日本水準原点が設置されているらしいですね。

これは、そんなに変化してないですね。でも、地震があった地域の標高は、変化しているはずですね。


https://www.gsi.go.jp/common/000220073.pdf

お礼日時:2022/07/21 13:17

地球温暖化で極地の氷が溶けて海面が上昇していれば変わります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

よく知らないのですが、標高は、多分、海抜を基準にしているはずです。
50年前と現在とでは、基準にする海抜の高さの位置は、変わるのでしょうか?

お礼日時:2022/07/20 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報