dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員を辞めるメリットデメリットを教えてください。

A 回答 (9件)

メリット


人生が決まっている

デメリット
人生が決まっている
    • good
    • 0

30ちょっとで国家公務員をやめた友達(=A)に当時聞いたこと



メリット
官舎はとにかく汚い。3畳1間なのに1.3畳分くらいカビで朽ち落ちている(大雨のとき窓の下から水が染み出し,畳に直接かかるため)。民間はよく考えて選べばそんなこと基本的にない。
民間は住宅手当8割補助などといったものを探せば利用できるのに対して,公務員は2009年から無くなった。
年功序列制は色濃く残る。また,男女平等を謳うが,平等にいい感じではなく,平等に低賃金である。


デメリット
そもそも民間企業があまり肯定的にとらえてくれず,転職しづらい。ただし,それなりの強い希望とスキルがあれば(あとは資格等取れば)かなりいい線はいく。(実際,Aは気象予報士の資格を取って民間に入ったし,給料も1年で30万ちょっと上がったらしい)

私自身,父親が国家公務員(3種)でしたので官舎に住みましたが,いかに世に広まる官尊民卑に基づく批判が間違っているかを痛感する20年間でした。若くて転職したいと思うならしたほうがいいと思います。まわりの40~50代の堅物らはごちゃごちゃいいますが,民間にしか住んでいない人(頑張る公務員を国会であーだこーだいう高給取りの方も含めて)正直ほとんど嘘です。
    • good
    • 0

給与は良いし、


仕事は楽。

福利厚生も充実しているし
リストラも無い。

倒産はあり得ない。

野望がある人は別ですが
安定した楽な一生を送りたい
人には、辞める
メリットなどありません。

強いて言えば仕事が面白く無い?

民間だって、面白い仕事など
ほとんどありません。
    • good
    • 0

生涯獲得金二億五千万を棒に振る。

職場に行って、働かない、動かない、休まないで過ごせる職場を捨てる。
    • good
    • 0

再びお答えします。



民間企業で取締役として成功している人は、テレビに出ている博士ちゃんみたいな人達ですよ。
小学校のころから、好きなとこばかりやって来た人達です。
会社を5〜6回は倒産させて一文なしになった経験がある。
それでも、誰もできないことを追求して、仕事にしている。
一人前になるのに10年掛かっても、まだ20歳前です。
30歳ではベテランの領域なので、自分の土俵では誰にも負けない経験と知識がある。

公務員では、一般常識の資格試験ならいいけれども、専門的なことや人付き合いはできていないので、役に立たない。
例えば、
大工の棟梁として、何かできますか?
会社の営業で、誰に何の販売ができますか?

デメリットは、下積み10年、起業して上手くいって20年です。専門的なことや人付き合いがわからない。

メリットは、公務員の一般常識で文章を上手く書ける。大学生ぐらいの知識はある。
    • good
    • 0

元公務員なんて履歴書見ると


ウヨウヨおります。

離職理由

正直

仕事が

つまらないと言え

思います。
    • good
    • 0

辞めて、民間企業に転職するってことですか?

    • good
    • 0

メリット


公務員より給料が上がる可能性が1%はある
クレーム対応から解放される

デメリット
社会的信用を失う
公務員からの転職は不利
    • good
    • 1

メリット


・年功序列による無能な上司から解放される
・若い意見を取り入れようとしない古い体制から解放される
・言われたことのみを行うロボット的な仕事内容から解放される
・その他いろいろ。

デメリット
・40代50代以降の古い考えの親族に悲しまれる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!