
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足として、イスパタという日本で作られた膨張剤もあります。
主に、蒸し饅頭の生地に重曹を使うと黄色くなるので、イスパタは重曹の欠点を改良するために考えられているので生地が白くできる。
蒸し饅頭は、イースト菌を使う紅白饅頭や肉まんやあんまんが大きくて有名だけれども、イスパタを使うと生地が白くできて可愛い蒸し饅頭(温泉饅頭など)ができます。
重炭安・・・シュークリームなど
重曹・・・どや焼きなど
イスパタ・・・蒸し饅頭など
ベーキングパウダー・・・ケーキなど
ドライイースト…パンなど
卵白の泡立て・・・スフレなど
どのお菓子も、その膨張剤でなければならないということではないので、どれくらい膨らませるかによって替えることができる。
No.1
- 回答日時:
これは、やってみたらそうなると言うのが正解かもしれませんけれども、予想することはできます。
材料で焦げ易いのは、砂糖です。
砂糖では、ブドウ糖、上白糖、グラニュー糖糖の順に焦げ易いです。
上白糖は、不純物が混ざると何とかという反応を起こすので焦げ易いとなります。
硬くて粒の大きい砂糖は混ざり難いので、反応しないのかもしれません。
問題は、膨張剤ですよね。
膨張剤で焦げ易いのは、重炭安、重曹、ベーキングパウダーの順です。
他に、卵白の泡立て、イースト、ドライイースト、などがあります。
私が思うのは、膨張剤は炭酸ガスを発生させることで生地を膨らませるので、膨張力が強いと泡が大きくなるので、生地が粗くなる。生地が粗いと薄い生地になるので、焦げ易いと考えています。
もう1つは、なんらかの反応があって生地に色が付くのかもしれません。
重炭安は、もっとも生地が膨らみます。しっかり焼いて、しっかり冷やしてアンモニアの成分を飛ばさないと、アンモニア臭が残ります。
重曹は、多く入れ過ぎると、苦味がでますし、生地が黄色になります。
ベーキングパウダーは、他の膨張剤の欠点を少なくして使い易いように配合してあります。何が入ってるか調べてみてください。
自分で新しい膨張剤の配合を考えることもできます。
卵白は、黄身と白身に分けないと使えないので、手間が掛かります。
イーストは、パンに使われていて、発酵するのに時間が掛かります。
今は、長時間低温発酵すれば時間調整ができるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 重曹の焦げやすさについて 1 2022/08/08 17:54
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 圧力鍋の焦げがどうやっても落ちません なんかもう表面と一体化してツルツルしてて擦っても落ちないし重曹 3 2022/09/01 19:50
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの焦げを取る方法 画像見て下さい。昨日アルミを敷いてレンジで温めた後です。触ったら、ザラザ 3 2022/08/25 16:27
- レシピ・食事 ギョーザの焦げない焼き方教えて下さい 9 2022/11/28 07:55
- 食器・キッチン用品 至急お願いします 困ってます オーブントースト既存のバットに焦げ&パンがこびりついて取れません ただ 1 2022/08/27 12:46
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- 食器・キッチン用品 トースターの清掃について 3 2023/08/09 08:03
- レシピ・食事 皮が厚めの手作り餃子の皮がパリッとしてて下の皮が繋がってる美味しい焼き方教えて欲しいです。水溶き小麦 4 2023/04/03 21:03
- レシピ・食事 魚のバター焼き、焦がさずにしっかり火を通す方法 2 2023/08/20 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
古い米をおいしく炊く方法で米...
-
牛乳をこぼした後が臭いんです
-
【化学と医学】自作の炭酸水の...
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
陶器の洗面台の汚れ
-
重曹で白くなった部分を落とすには
-
いわしの内臓や頭が腐って腐敗...
-
古い電気ポットの匂い
-
電気ケトルの汚れについて
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
重曹と保冷剤を合わせると水が...
-
重曹・クエン酸・アルコールを...
-
風呂釜クリーナーの他の用途は?
おすすめ情報