
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そこの『大倭』というのは、別で出てくる『一大率』と同じ役職ではないかと考えています。
(そのほうが全体の文章の意味が通ると思います)つまり、どこかで誤写がおきて大率と書いていたところが大倭に変わっているのでしょう。
ところで、その岡田とかいう人は、とことん頭が悪いですね。
当時の帯方郡、これは今のソウルあたりですが、そこまでは漢の支配領域でした。ただ、少し前まで公孫氏という一族が好き勝手に支配していたのを見ても分かるように、あまり中国人が居たという感じではないです。その帯方郡の南に、馬韓、弁韓、辰韓といわれる韓国の人々が居ました。その南、海を渡ってやっと倭国です。なので倭国に中国の人たちが居たということはありません。
伊都国の説明で『郡使往來常所駐』とありますが、これは公孫氏時代の帯方郡の使者が来た時にいつもここに泊まっていたといった意味でしょう。
早速の御回答ありがとうございました。
1. 大倭は大率の誤写もあり得るのですね。
2.<その帯方郡の南に、馬韓、弁韓、辰韓といわれる韓国の人々が居ました。>が、<中国人が居たという感じではない>のですね。
No.3
- 回答日時:
縄文時代から、主に寧波など長江下流域の中国人が、海流や風に乗って日本に交易船で来ていたという研究もある。
卑弥呼の時代も当然中国人が日本でも活動していたでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 邪馬台国は卑弥呼の死を持って卑弥呼子?の勝利で倭連合となり大和王朝として統治したのですか? よくわか 9 2022/04/10 20:17
- 宇宙科学・天文学・天気 皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼と天照大神を結び付けていますが、天文学の立場から、如何と思われますか? 2 2023/03/06 14:48
- 歴史学 日本と中国 7 2022/03/30 17:54
- 歴史学 卑弥呼の時代の日本列島の社会では、少なくとも天を祭るという意識はなかった、と考えられるのでしょうか? 3 2023/01/20 18:27
- 政治 東アジアで生き残っている民族集団では日本人が最古の民族ですか? 2 2023/02/25 17:14
- 歴史学 倭寇について教えてください 1 2023/07/15 20:46
- 歴史学 歴史についてです 中国が隋の時代の時に倭国から送られた(聖徳太子の書いた)国書に隋の皇帝がキレたのっ 7 2022/05/18 18:23
- 政治学 この架空国家の中で一番住んでみたい国と住みたくない国を教えて下さい。 1、大韓帝国 2、日本人民共和 5 2023/08/25 12:47
- 政治 韓国人や中国人は日本人が、万世一系の男系の天皇を持っているのを羨ましく思ってますよね? 5 2022/07/11 19:18
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【歴史・中国史と日本史】中国...
-
?卑弥呼?
-
卑弥呼と日本書紀
-
男性天皇の寿命を当時の平均寿...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
日本史 弥生時代に金属器が来ま...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
農耕民族と狩猟民族という分類...
-
アイヌ民族について。
-
定着・定住が始まるのが先ですか...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
弥生時代の稲刈りで稲穂の部分...
-
卑弥呼の墓は、前方後円墳より...
-
アマゾン流域の先住民
-
われら日本人は いつまで死んだ...
-
天照大神の再来か!
-
弥生人は、紀元前10世紀に稲...
-
ブロンズ色ってどんな色?
-
飛鳥・奈良時代に机や椅子は?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
?卑弥呼?
-
卑弥呼について書かれている『...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
卑弥呼と崇神天皇は姉と弟ですか?
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
日本で最初の選挙、多数決は?
-
記紀が邪馬台国に触れていない...
-
いつから日本と呼んだか
-
卑弥呼についてwikiを編纂しま...
-
卑弥呼は、何人ほど男妾を持ち...
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
【政治】政教分離に失敗した日...
-
奴国も卑弥呼も 金印をもらった...
-
卑弥呼
-
卑弥呼の漢字について
-
天照大御神は卑弥呼?
-
君の卑弥呼が見たいって言った...
-
「卑弥呼の鏡」は「魔鏡」について
おすすめ情報