
旦那が、妊娠中に自己破産をしていました。
もちろん、借金があるなど知りませんでした。
借金ないよね?と聞いても、ない。
の一点張りだったのですが、
妊娠後期、弁護士から連絡があり発覚。
資産は無かったため、とられる物は
無かったのですが、
私の父が借りてくれた賃貸を手放す事になりました。
相手の親に話すと、関係ない。
夫婦で頑張れ。と言われました。
弁護士は、ご両親にも事の説明を
したがいい。と言われ、説明すると、
上記の返答のみ。
私に対してどころか、私の親にも謝罪なし。
しまいには、着信拒否をされていました。
あまりにも、怒りが込み上げ、
ショートメールで、
まだ生きてますか?といれました。
何故かというと、妊娠中だった私は
体調が優れず、私が代理で弁護士事務所に
行きますが、どうしても体調が悪い時は
変わりに行ってもらえないでしょうか?
と言った所、
貴方におまかせします。言われたたため
お腹の赤ちゃんより、自分達の立場や命が
大切なのだと痛感しました。
私の父は、親は関係ない。本人だ。
と、言いますが、
私は、どうしても、謝罪1つないのが許せません。
私の考えは間違っているのでしょうか?
確かに、親が作った借金じゃないですが、
私に対して発言した言葉が許せません。
最終的に、彼は自己破産をしました。
彼も、隠していた事に許せないのと
信用ゼロです。
皆様のご意見や、アドバイスを伺いたいです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
インターネットだと、簡単に極論へ持っていく方が多いですが、それは他人事だからであって、その人本人がそんなサクサク人へ見切りをつけている事は少ないと思います。
いま、色んなことがいっぺんに起きて混乱していると思います。
妊娠中は、おかしな考え方もしてしまいがちとよく聞きますが、義理両親へのメールの内容や態度、お腹の赤ちゃんの命と天秤にかけるような思考は、完全に冷静、通常通りではないとおもいます。
質問者さんがそう言う態度をしてしまったら、それはもうお互い様になってしまうとおもいます。
義理のご両親のこともそうですが、バツがついている人には、それ相応の事情はつきものだとおもいます。
本来、妊娠をする前に把握すべき事だったと思います(義理両親と旦那さんの関係)
借金のことで謝るのは旦那さんだとおもいます、義理のご両親の態度はたしかに相応ではありますが、先程も話したように、質問者さんの態度も喧嘩腰なので、
相手のネガティブな感情を煽ったと思うのと、目上の方へ謝罪を求めるのもどうかとは思います。
まずは、旦那さんと今後についてしっかりと話し合う事だとおもいます。
No.7
- 回答日時:
バツ2の子供5人
今まで散々両親にも迷惑をかけてきたバカ息子なんでしょうね。
そのバカ息子を選んで結婚したのは貴女です。
お気の毒ですが親は関わりたくないのですよ。
普通の親子関係じゃないのです。
2人で乗り越えて下さい。
No.6
- 回答日時:
>バカ息子で関わりたくなくても、迷惑を、かけてるんですから。
それが親です。関わりあいたくないから縁を切ったんですよね。縁を切った人の奥さんは他人、そうしないと関わりあいたくないのに関わりあう羽目になる。
それぐらい、あなたの旦那は金を溶かしているか、金にだらしない。自己破産直前を親が何回も救っていて、それをあなたにバトンタッチした感覚なんでしょう。
旦那の両親は多分「馬鹿な息子だったけど巣立ってよかった。清々した」ぐらいの感覚ですよ。
笑。老い先短い人生、のほほんと生きて
私達家族になすりつける。
生きる価値無しのご両親だと思ってますし、
前妻と話す機会があった時も、同じ事言われてました。
あの両親は、許せない。と、憎まれ物はなかなか死なないということわざがあるので、長生きするなら、仕返ししたいです。笑笑
No.5
- 回答日時:
助けたところで、またお金を溶かしてしまう駄目息子なので縁切りしたのでしょう。
一番の原因は旦那、それを支えたいのはあなた、それだけのことです。旦那が立ち直れずに同じ事を繰り返し、あなたが愛想を尽かしたときには、旦那の親の気持ちも分かるでしょう。
仮に離婚後、新しい奥さんから「あんた、前の奥さんだろ」みたいに色々要求されたら(そういう駄目人間に憑くのは、やはり駄目人間だというだけですけど)、当然「彼とは縁を切ったので私には関係ありません」と言うでしょうけど、新しい奥さんが「『彼とは縁を切ったので私には関係ありません』と言われました」と質問を投稿するんじゃないかなという気もします。
女性は母親になれますよね。妊娠の大変さは分かるはずです。ババアから、きつい時にごめんね。一言ない。わたしなら、言いますよ。バカ息子で関わりたくなくても、迷惑を、かけてるんですから。それが親です。
No.4
- 回答日時:
どうして旦那ではなく貴女が弁護士と手続きして尚且つ義理の両親に連絡を入れるの?自己破産したのは貴女じゃないでしょ?
旦那が、家計簿がぐちゃぐちゃだからと、弁護士に呼び出されました。私も知らない事がありすぎて、では、ご両親さんを次は呼び出させて頂きたい。と言われ、私が事の説明をすると、
私達は関係ありません。夫婦でしてください。と、言われました。
弁護士に伝えると失笑。
しまいには、もう息子と縁を切りましたので。と言われ、着信拒否。
弁護士は、話にならないので、妊娠中きついけど家計簿手伝ってあげてください。と言われました。
ちなみに、私の父が彼の新しい賃貸などの保証人になりました。相手の親は、連絡拒絶。
バツ2の彼なんですが、前妻の家族とも2回とも喧嘩して離婚されてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
これは脅迫罪にできますか? 事故を起こしました。私が加害者です。 相手の車に傷をつけてしまったので保
その他(法律)
-
お金で困ってます。 4.月5月ほとんど働いてないため、今月の支払いができません。現在は派遣で働いてい
借金・自己破産・債務整理
-
アパートの礼金返金制度を作ろうと思いますが合法でしょうか?
その他(法律)
-
4
財産分与を求められました。 それぞれ自分名義で車のローンを支払っており、土地も家も株もないのに財産分
金銭トラブル・債権回収
-
5
賞与カットの違法
労働相談
-
6
エディオンで店員に騙されました。どう対応すればよいですか?
消費者問題・詐欺
-
7
債務整理者に車の名義貸しを するのは違法ですか? 所有者 私。ローン組も私です。 詳しく分かる方教え
借金・自己破産・債務整理
-
8
交通事故 相手の保険会社の請求額
事故
-
9
コロナで会社を10日休みました。 3日間は有給休暇で、あとの7日間は有給が足りなく「欠勤」です。 欠
その他(法律)
-
10
こんばんは。大学生です。自首したいのですが、祖父と旅行に来ていて、旅行を中断することにならないか心配
事件・犯罪
-
11
闇金への返済
借金・自己破産・債務整理
-
12
物販スクールで「まず商品を仕入れるために100万円分のクレジットカード枠を作ってください」と言われた
消費者問題・詐欺
-
13
先程なのですが、昼食でドライブスルーで会計した際に、お会計が2300円でした。 そして2500円をだ
消費者問題・詐欺
-
14
父親の仕事を辞めさせたい
労働相談
-
15
養育費の強制執行についてです。 元旦那が養育費を1年未払い。 そして、自己破産をされました。 免責が
借金・自己破産・債務整理
-
16
数年前に父が前に建設会社を経営していましたが、会社を畳んで今は別の会社に勤めています。前の会社で複数
金銭トラブル・債権回収
-
17
彼氏が借金してます 260万貸してます
借金・自己破産・債務整理
-
18
有料自習室使ってるものです。 トラブルになりました。 内容は僕が悪いんだと思うんですが、勉強中集中で
金銭トラブル・債権回収
-
19
夫が、親の事業借金の連帯保証人(2000万円)で、私が夫と離婚した場合、財産分与はどうなりますか?借
離婚・親族
-
20
5年程前に友人が勝手にクレカを使用し借金を作り逃亡されました。 クレカを使用された数日後に気づき、友
借金・自己破産・債務整理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自己破産してオレンジ信販って...
-
5
自己破産と家賃保証について 現...
-
6
鈴木康之法律事務所からNTTファ...
-
7
友人の借金をその両親に請求出...
-
8
結婚しようと思った彼氏に借金...
-
9
妻が自己破産した夫のカーロー...
-
10
なぜ借金に時効があるのでしょ...
-
11
私は57の男です。100万円の借金...
-
12
彼氏の車のローンの連帯保証人...
-
13
お金を借りるという事で 皆様に...
-
14
電話占いで色々なサイトで後払...
-
15
携帯代 携帯の名義が私のまま離...
-
16
自己破産の過去を他人が調べる...
-
17
自己破産 受任通知後の引き落とし
-
18
借金なんて踏み倒せばいい。そ...
-
19
アコム 毎月の返済ができてない...
-
20
結婚を考えている彼氏に借金が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
息子とは縁を切ったので私達には関係ありませんので。と言われました。私の父がしてあげた事などに、感謝の言葉もありませんでした。
弁護士は、まあ、それだけの人間なんですね。と言われました。