
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
結論的に、休日について理解することが大事かと思います。
就業規則の確認と契約の確認することです。
休日には、法定休日と法定外(所定)休日の2種類の休日があります。
法定休日・・・
労働基準法が定めている「1週に1日以上の休日」又は「4週4日以上の休日」のことです。
事業所の就業規則に休日を定める日が法定休日になります。
基本的には。日曜日を法定休日にして、土曜日を所定休日にしています。
そして、国民の祝日に関する法律で定めた日が国民の休日になります。しかし、労働を禁止するものではありません。
事業主は、週一日または月四日以上の休日を与えることが労働基準法で定めているため、就業規則などに明示することになります。
また、労基法で、1日労動時間を8時間と定めているため、事業主は、法定外休日として週の1日を休日にしていることで、労働時間を守ることになります。
就業規則で定めた休日に労働させるためには、労使協定で労時間などを定めたものを書面にして、労働基準監督署に提出することで労働しても法違反に問われることはありません。
法低休日と法定外休日(所定休日)の違いは、労総時間に対して、割増賃金(3割5分)及び振替休日指定してから休日労働は可能となります。
また、法定外休日出勤の労働時間に対しては、代休を与えことで割増賃金は発生しません。但し、代休を与えないときは2割5分増しの賃金が発生ます。
結論
就業規則に病気欠勤の記載がある場合、医師の診断書の提出を求めているときは提出することで病気休暇(有給休暇の取得)となります。
今回の、振替出勤について、上記の法定休日に振替出勤と言いません。
但し、法定外休日の振替出勤することで病気欠勤を無くすこといなります。
また、法定休日に出勤した場合、振替休日を指定することになります。
法定休日出勤した賃金は3割5分増し賃金を受け取ることになります。
法定休日出勤は、代替休日をして指定し休ませことになります。
法定外休日出勤は、月内に法定休日及び法定外休日以外の稼働日に代休を取ることになります。
代休を取らないときは、事業主は、2割5分増しの賃金を支払うことになります。
参考程度に
新たな制度ができている
病気になった場合は有給休暇を使うことになる会社がほとんどですが、病気で休まざるを得なくなることは誰にでも起こり得ます。そのため、今は新たな制度ができています。
それは、有給休暇を積み立てる方法です。有給休暇は発生してから2年を過ぎると使えなくなります。その使えなくなった有給休暇を積み立てておき、万が一病気などで入院した場合などに、有給休暇と同じように使うというものです。
No.8
- 回答日時:
やむを得ないとは言え、病気欠勤は労務提供義務を怠る雇用契約違反であり、処分の対象に成り得ます。
日本は資本主義社会ですから、働かざる者食うべからず、原則的には理由など斟酌されません。嫌だったら共産党へ投票しなさいwという事なので、振替出勤に切り替えてもらう事は一種の温情です。
嫌なら断ってもいいですが、そうなると雇用契約違反と解されます。
休日出勤等は就業規則に記載があれば有効です。
雇用契約を結ぶ事により、就業規則も包括的に同意したと見なされます。
就業規則は開示が義務付けられていますので、それ以上、会社が細かく説明する義務まではありません。労働者自身が調べない方が悪い。
残業(時間外勤務、休日出勤もこれに含まれる)も同様です。36協定があるかどうかが鍵。
No.6
- 回答日時:
>何ヶ所も長くいましたけど、振替出勤なんて言ってくる所は今回が初でしたよ社会人なら、なんの説明も受けてない事を要求されても当然なんですか?ちょっとよく分からないです
だからコールセンターならよくあることですよ。
何名で稼働してるのか知りませんが、あなたが欠勤して抜けた穴を誰かがフォローしなければいけないんです。
あなたは一オペレーターだから気にしないのでしょうが、
管理しているSVからすれば、クライアントにお叱りを受けます。
逆に何名休んでもOKなコールセンターなんか無いです。
休む以上、本来休日予定の日を出勤してもらう、あたりまえです。
忌引きとか特別な事情でない限り、有給を当てられることは無いですよ。
No.5
- 回答日時:
「振替休日」と「代休」どちらなのか確認してはどうでしょうか
「振替休日」は「勤務日と休日を入れ替える」
「代休」は「休日出勤をした代わりに休む日」です
前者は給料が変わりませんが、後者は休日勤務手当がつきます
会社側が「振替出勤」という言葉を使っているのなら、そもそも「休日出勤」ではないということです
No.4
- 回答日時:
コールセンターの仕組みを理解してないようですね。
コールセンターのシフトは日々のスタッフの人数から計算して
その日に出社するか休みにするか決めます。
急遽、病欠で欠勤がでるとセンター全体の稼働率が下がります。
(1名分の仕事量が無くなります⇒センターの応対率も下がります)
この場合、センター側は2つの方法で挽回します。
1:もともと、本日はお休み予定の方に代理で出勤してもらう
2:代わりが居ない場合、本日出勤中の人に残業をお願いする。
★1人でも欠勤した時点で目標が達成できないのです。センターを管理する側は「数字」がすべてです。何名欠勤しようとも、センターのパフォーマンスを下げる訳にはいきません。だから欠勤する場合は、代わりに誰かが出社してリカバリーするか、休日予定の日を返上して出勤してもらいます。
コールセンターではよくある当たり前の出来事です。
たとえば、あなた一人が欠勤することで周りの人が残業する羽目になったり
急遽出勤する羽目になるんですよ?
欠勤したから、今日のコールセンターの目標件数を下げましょう、では
それはビジネスではありません。
あなたも社会人なんだから、欠勤したら、代わりに出勤させられるのは常識と思ってください。
これ、接客業でバイト5人で回すところをいきなり病欠で1人休まれたら迷惑ですよね? その1人分を誰がカバーするんですか?
No.3
- 回答日時:
NO2の補足・・
休日出勤したならその休日出勤の代休を申請すれば良いでしょう、或いは
休日出勤手当(有るか無いかは???ですが・・)
そこは上手く互いのメリットを利用する事で不満は解消出来る筈。
当然契約内容で不信感出る事も有り得るでしょう、
でも今の社会コロナ禍で仕事が無い、契約切られた、と言う事が当たり前になっています。
賢く生きるにはそこを上手く利用しながら会社と上手に付き合うのが利口です。
杓子定規で思うようにいかない事は当然と思うべしですよ。
No.2
- 回答日時:
派遣スタッフと言うあなたの立場と、コ-ルセンタ-でのオペㇾ-タ業務
テレアポが中心と思いますから、会社側と派遣会社とあなたとの契約で業務が進行していると思います。
従って病欠すれば振替勤務を依頼されるのは当然と判断すべしでしょう。
どうしても体調がすぐれない状態で有るなら休暇届けを提出しないと駄目ですね、
(〇日~〇日の間休務の旨を申し出る必要は普通です、又診断書提出依頼をされる企業も有るかも?)
や無得ない事情が有れば、先に申し出るのが雇用されている立場で有り当然の社会人としての行いです。
No.1
- 回答日時:
>これって問題ないんでしょうか?
嫌です! って答えて、終わりにする手も有ります
問題でしょう...派遣で担当者とコールセンターで本人の知らない密約でもしてたら平気で代わりの日に出ろ!って言うんでしょう
その人の頭の中には病欠、有給って言葉が無いんでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 先日の入院、病欠で仕事を6日間休むことになり、前回の追記での労働時間等質問です。。 私の会社はシフト 1 2023/05/31 16:56
- 会社・職場 今派遣社員です。今日は3連休の中日なんですが、派遣会社の担当の人から欠勤者が出たから代わりに出勤して 3 2023/02/21 08:34
- その他(法律) 先日、緊急入院、手術で会社を6日間急遽休むことになり その6日間は欠勤扱いになるから振替出勤しろと言 4 2023/05/23 23:19
- 会社・職場 新人の派遣社員が仕事に来なくなりました。 入社して最初の2日間出勤して、その後体調不良で2日間休んで 4 2022/05/22 01:33
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 労働相談 振替休日を従業員自身が指定するのは問題ないですか? 例えば日曜日に会社行事で出勤させる場合、振替休日 2 2023/07/02 14:50
- 労働相談 飲食店勤務のスタッフの勤怠管理について 新規事業で飲食店を始めたのですが、深夜営業もあり勤怠管理が難 2 2023/04/23 15:56
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- アルバイト・パート 社員からパート 2 2023/07/27 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
シフト制のかたに質問です。 土...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
転職活動中で2社内定があり迷っ...
-
同じ会社でも部署によって年間...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
4週6休って?
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
「3交替5勤2休」ってどういうこ...
-
隔週土曜日について
-
仕事をする上でしたっぱがいち...
-
年間休日92日ってどんな感じで...
-
土曜日 隔週とはどういうことで...
-
月曜日が休みの仕事ってなんで...
-
郵便局員 忌引き
-
隔週土、日祝休みはきついですか?
-
年末年始休暇を伴うシフト制の...
-
年間休日100日って少ないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
シフト制のかたに質問です。 土...
-
同じ会社でも部署によって年間...
-
年間の休日が少ないかも? 年間...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
年間休日92日ってどんな感じで...
-
シフトの勘違いで無断欠勤…。新...
-
仕事をする上でしたっぱがいち...
-
隔週土、日祝休みはきついですか?
-
会社で年間131日の休みって多い...
-
フリーターです。昨日お腹が痛...
-
クリエイトSDのパートナー(オ...
-
スシローのシフト変更は締め切...
-
年間休日数97日ってどんなもの...
-
土曜日 隔週とはどういうことで...
-
転職活動中で2社内定があり迷っ...
おすすめ情報
ありがとうございます
やっぱりおかしいですよね
営業さんからは何も聞いてなくて、
これって出なきゃダメですか?と聞いたら
出なくてもいいと思います、という返答でした
という事は、会社も把握してない事だと思うので……
密約は無いと思いますが、おかしいと思います
契約はしましたが、休日出勤ありとは一切聞いてません
研修でもそんな説明はありませんでした
それでも出るのが当たり前なんですか?
休日出勤手当があるとも代休を申請出来るとも聞いていません
代休申請の有無が不明なら、そもそも振替出勤があるのもおかしいはずだと思います
コロナ云々は特に関係ない(あまり直撃していない)ので……
杓子定規ではなく、契約内容として聞いていない事をさも当然のようにされるのはおかしいと感じる事は変なのでしょうか?契約で嘘をつかれるなど、嫌な世の中です……
何ヶ所も長くいましたけど、振替出勤なんて言ってくる所は今回が初でしたよ
社会人なら、なんの説明も受けてない事を要求されても当然なんですか?ちょっとよく分からないです
振替出勤とは使ってないですね。特にそういう単語は出されず、自分が勝手に言ってるだけです
そういう単語も事前説明も何もなされないまま、勝手に出る時間の延長を決められたので、正しい状態なのかが分からないという事、
定時扱いなのか残業扱いになるのかも不明という事です
だから何ヶ所もコールセンターいましたけど事前説明も無しにこんな事言ってくる所は初めてなんですよ
あまり欠勤しませんでしたけど、振替に出勤させられるなんてのはありませんでした
有給が欲しいなんて一言でも書きましたかね……?どこに書いてますかね?
欠勤したら振替出勤しなきゃいけないと、事前説明すべきでは?という事です