
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家を借りる時収入があれば連帯保証人はなしでも
借りれるのでしょうか?
↑
大家によりますが、一般的には
難しいです。
今収入があっても、将来どうなるか
判りません。
死亡することだってあります。
水を出してしまった場合数十万、
火事などになったら数千万。
(賃貸借には失火法の適用無し)
まあ、そこまで考える人はあまり
いないでしょうが。
もし必要で連帯保証人がいない場合は
どうしたらいいのでしょうか?
↑
交渉して家賃数年分を事前に納めておくとか
保証会社に依頼するとかです。
No.6
- 回答日時:
物件やオーナーにもよるのかもしれませんが、保証人がいない方向けに保証人の代わりをしてくれる保証会社というものがあります。
当然無償で保証人の代わりになることはありません。保証料というものが必要となります。
また、保証人同様、債務者に代わり保証人や保証会社がオーナーへ未納賃料や復旧費用等を支払うと、保証人や保証会社は求償権を持ち、本来の債務者へ請求してきます。
身内の保証人などと比べて、ビジネスですし、きっちりと取り立てなどをされることでしょう。
また、保証料も補償の範囲や金額の大小で変わることでしょう。賃料が高かったり、復旧その他関連する費用も含めて保証会社に保証してもらう必要がある物件などですと、保証料も高いことでしょうね。
中には、保証人も補償会社も不要な物件がないこともありませんが、それ相応の物件となることをご理解ください。生活保護者などが住むアパートでさえ、保証会社を入れた契約も多いと聞きますからね。
No.3
- 回答日時:
賃貸物件の連帯保証人とは、借主が家賃や修繕費を支払わなかった場合に、借主の代わりとなって支払い義務を負う人を指します。
通常、賃貸物件は借主1人の資力や信用では借りることはできません。
一部のマンスリーマンションやウィークリーマンション、URの賃貸物件など、連帯保証人が不要のケースもあります。
賃貸物件を借りるときに、連帯保証人の代わりとなるのが保証会社です。
借主の口座から家賃の引落しが可能である場合に限って、大家さんへ家賃の送金を代行するケースや一定期間は家賃を立替えてくれるケースなど、会社によってサービスの内容は多少異なります。
通常の家賃保証に加え、原状回復費用やその他の債務についてもオプションで保証を付けられる会社もあります。
なお、保証会社が借主に代わって支払いを行ったものは、あくまでも一時的な立て替えであることがほとんどです。
したがって、「借主は後から、立替金を全額請求される」ということを覚えておきましょう。
保証会社の利用料は、家賃の0.5ヶ月分~1ヶ月分であることが一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 会社・職場 入社時提出書類の連帯保証人について 転職が決まり内定通知から承諾をして、入社書類一式が送付されたので 4 2022/09/23 01:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 保護者の許可があれば、普通にマンション借りれますよね 2 2022/09/25 14:13
- その他(悩み相談・人生相談) 20年前の奨学金で、連帯保証人の場合時効の援用?良い方法など 4 2023/03/27 21:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:39
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立退き料の算出基準
-
スーパー内の テナント と ...
-
家賃トラブルです。。払った家...
-
家賃聞いてくる人って何がした...
-
家賃の増額請求が来て困っています
-
自己破産と家賃保証について 現...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
マンション契約更新日について
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
生活保護の親と賃貸契約
-
情けない質問で申し訳ないので...
-
賃貸料の値上げ交渉について
-
家賃の更新料について質問です...
-
助けてください。 家賃を払って...
-
差押された賃貸物件の家賃
-
居候が勝手に人を家に入れた
-
会社の人に一人暮らしか実家暮...
-
拘束時間が長い仕事で社宅に入...
-
なぜ、地代は無償もオッケなの...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー内の テナント と ...
-
諸事情に、より生活保護申請に...
-
契約期間終了後、家賃は上がり...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
解雇→社員寮から即刻退去しなけ...
-
自己破産と家賃保証について 現...
-
強制退去って会社の命令で でき...
-
会社の人に一人暮らしか実家暮...
-
家賃聞いてくる人って何がした...
-
シェアハウスは事業用?居住用...
-
法と道徳の違い
-
家賃補助制度
-
居候が勝手に人を家に入れた
-
ほっと保証株式会社という保証...
-
窃盗容疑で在宅取り調べ中に引...
-
生活保護の親と賃貸契約
-
合鍵で大家が部屋にはいる
-
神奈川県で子育て支援が手厚い...
-
引越したばかりですが裏のスナ...
-
公務員のルールシェアについて
おすすめ情報