
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/09/n …
https://glim-re.repo.nii.ac.jp/?action=repositor …
応仁の乱 正当性や路線の違いをとなえている面もあるので 「乱」
承久の乱 壬申の乱 藤原広嗣の乱 保元の乱
関ケ原の戦い 拮抗する2勢力が征服を目指す軍事衝突だったので「戦」
長篠の戦い 川中島の戦い
本能寺の変 支配層の内側の明智が起こした反乱や犯罪だったので「変」
承久の変 応天門の変
西南の役 反乱や犯罪的行為、正当権力に対する大逆だったので 「役」
承久の役
弘安の役 戦闘に狩り出され遠地まで戦いに行くので 「役」
文禄・慶長の役
要するに、適当でいいのです。
No.4
- 回答日時:
乱というのは、反乱というのと政権内の争いっていう2つがごっちゃに使われている感じ? でその時に天皇とか将軍とかに不幸wがあると変。
それ以外の戦いが戦い。
あと役というのは、守るのが役かな?
でも大雑把というか、その時々に付けた名前が正しいみたいなのが正解ですw
No.3
- 回答日時:
乱は、争いを起こしたけど鎮圧されたもの
変は、争いが起こり変化が起きたもの、革命とかもこれ
戦いは、局地戦についた名称、例えば応仁の乱の中には嶽山城の戦いっていうのがある
ちなみにそれ以外にも「役」とか「陣」とかもある
役は、外部から侵攻があったときに使われるもの
陣は、時の権力者に呼ばれて馳せ参じて集まった状況
No.2
- 回答日時:
時の朝廷に対してどのような立場から行われた争いなのか、とその結果で使い分けします。
「乱、変、戦い」で検索すれば丁寧に説明しているページが、たくさんみつかりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 応仁の乱の戦闘について。 東軍と西軍の本陣は至近距離にあったそうですが、互いの本陣を襲って殲滅しよう 4 2022/08/10 15:34
- 歴史学 「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々 4 2023/05/14 15:45
- 戦争・テロ・デモ 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ 1 2022/05/29 06:46
- 歴史学 太平の世と戦乱の世では、王の才覚も違ってくるのですか? 世界各国の王様たち 1 2022/05/20 16:20
- 戦争・テロ・デモ 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派 2 2022/05/05 15:45
- 世界情勢 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか 5 2023/04/21 16:52
- 政治 ウクライナ戦争を見て、場当たり的に自分の長年の意見を変えるような政治評論家はダメですよね? 3 2023/08/25 08:20
- 歴史学 法住寺合戦で木曽義仲が後白河法皇を処断しなかった理由 4 2023/07/25 09:34
- 軍事学 大津事件もサラエボ事件のように、戦争起こさせる目的だったんじゃないですか? 3 2022/12/22 18:37
- 憲法・法令通則 お花畑の「憲法9条」と法的根拠のない「非核三原則」 4 2022/04/04 10:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
二泊三日の読み方
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
睾丸を利用した拷問
-
撰上の意味
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報