
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたが計算している所得額が、60万円になりますね。
大学生としか書かれていませんが、年齢は20歳を超えている前提での話です。
所得の合計が年間48万円を超える場合は、税法上の扶養親族から外れます。(いわゆる103万円の壁)
また、収入総額が130万円をこえていますから、健康保険上の扶養親族も外れます。(いわゆる130万円の壁)
あなたを扶養親族としている方は、会社にその旨を届け出てあなたの健康保険証などの返納手続きをします。
また、年末調整の際はあなたを扶養親族では無いことで、年末調整をします。
あなた自身は、親の扶養親族から外れたら、国民健康保険への加入が必要になります。
国民年金は基本的に継続です。
それで来年2月からの確定申告で、給与収入や雑所得などを合わせて、確定申告をしてください。
一時所得は、一時所得に対する特別控除が50万円ありますから、申告する金額は差し引きすればありません。
No.3
- 回答日時:
アウト・オーバーの意味が分かりませんが、細く等の夜と学生ということですので、親御さんの扶養から外れるかどうかということでしょうかね。
であれば、扶養の条件というのは、現在ですと合計所得で48万円以下である必要があります。
合計所得と課税所得などを勘違いされているように思います。
合計所得では、各種所得控除を行う前の各種所得の合計です。給与所得控除はありですが、その他の控除を行う前ですので、基礎控除を含めてはなりません。
給与収入100万円だけであればぎりぎりだとおもいますが、雑所得や一時所得があると、親の税務上では扶養控除が外れますね。
扶養ではなく、税負担が生じるかどうかということでしたら、基礎控除以外の所得控除などはないのでしょうか?
社会保険料控除や生命保険料控除などもあるでしょうし、学生ということですので勤労学生控除もあるでしょう。
ちなみに、雑所得や一時所得の内容や発生時期次第ではありますが、最近数か月内の収入であれば、私であれば事業所得にできないか考えますね。
事業所得で青色申告が間に合えば、雑所得や一時所得が事業所得0につなげられ、給与所得35万円が合計所得になるでしょう。そうすれば扶養から抜けなくて済みますね。
私は会社経営者として役員報酬(給与所得)を得ています。
副業的な仕事を請け負うこともあるので、会社の売り上げにする必要もなく、税負担も考え、事業所得にしています。事業の年商はマックスでも100万円程度です。それでも事業所得で青色申告が認めていただいています。
法改正案でこういったケースを雑所得とする話もありますが、改正するまではこういったこともあり得るでしょう。
私は事業所得の計算上に経費を多少計上させ、青色申告特別控除を受けることで、事業所得はほぼなくなり課税に影響されない収入にしています。当z年申告義務はありますけどね。
No.2
- 回答日時:
>つまりアウトでしょうか?
親の扶養控除の対象になれるかということでしたら、アウトです。
自分に所得税がかかるかということでしたら、勤労学生控除(27万円)を引くとセーフです。
〇勤労学生控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>それに一時所得は無視していいんでしょうか?
一時所得には50万円の特別控除がありますので、50万円以下でしたら所得に換算すると0円です。
〇一時所得
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
退職金にかかる税金
所得税
-
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
4
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
5
住民税申告について。 成人に成り立てでまだ税金のことがよく分かっておらずです。 クラウドソージングで
住民税
-
6
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
7
育休2年目は医療費控除できませんか?
所得税
-
8
夫の確定申告の不正
確定申告
-
9
母を税制面の扶養に入れる効果
住民税
-
10
扶養家族が役員報酬20万円を受け取ると扶養から外れますか?
所得税
-
11
去年所得が900万あり税金が総額200万ほど払いました。税金対策もあり中古のベンツ900万〔6年落ち
所得税
-
12
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
13
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
14
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
15
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
16
銀行でいくら引き下ろすと銀行側は困りますか? 1億、10億、20円 どれだ?
減税・節税
-
17
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
18
宝くじの当選金、誰かにあげたらかかる贈与税について質問です
相続税・贈与税
-
19
「〇〇市は市民税が高いので、
住民税
-
20
先月退職して、最後の給料明細が自宅に届いたのですが、源泉徴収は一緒に入ってなかったので請求した方がい
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
有償ボランティアでいただいた...
-
5
源泉所得税の納付書の訂正
-
6
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
7
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
8
所得税、扶養のことについて質...
-
9
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
10
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
11
バイト 所得税
-
12
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
13
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
14
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
15
源泉徴収税額 0 になぜなるの...
-
16
会社を休眠した年の給与支払報...
-
17
大学生ですが収入が200万円いき...
-
18
勤労学生控除って放送大学など...
-
19
デザイナーの事業区分
-
20
生活保護中です。源泉徴収等に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter