
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>所得がいくら以下なら非課税になりますか?
お住いの市町村により、次のいずれかで計算した額です。
① {35万円×(本人、控除対象配偶者、扶養親族の合計数)}+10万円+21万円(※)
② {31,5万円×(本人、控除対象配偶者、扶養親族の合計数)}+10万円+18.9万円(※)
③ {28万円×(本人、控除対象配偶者、扶養親族の合計数)}+10万円+16.8万円(※)
(※)の額は、控除対象配偶者、扶養親族のいずれもいない場合は加算されません。
例えば、控除対象配偶者、扶養親族のいずれもいない場合、①45万円、②41.5万円、③38万円となります。
○個人住民税均等割における非課税限度額制度(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000758656.pdf
No.2
- 回答日時:
住民税の非課税条件は、
お住いの市町村によって違い、
扶養家族の有無も影響します。
例えば、一人住まいなら、
東京の特別区なら、
合計所得45万以下
徳島市なら、
合計所得41.5万以下
北見市なら、
合計所得38万以下
となっています。
合計所得とは、
事業所得なら、売上から経費や
青色申告特別控除等を引いた金額
給与所得なら、給与所得控除を
最低55万を引いた金額
を、文字通り合計した金額です。
確定申告書Bの第一表
所得金額等の⑫の金額が
条件になります。
どちらにお住いですか?
世帯の家族構成はどうなっていますか?
いかがでしょう?
参考
①東京都23区
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
②徳島市
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/faq/zei/ …
③北見市
https://www.city.kitami.lg.jp/administration/lif …
No.1
- 回答日時:
住民税の非課税最低ラインは自治体によって異なりますが、某市では以下のようになっています。
------------------- 引 用 -------------------
市民税が非課税となる人の範囲
(1)均等割も所得割もかからない人
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人 415,000円
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
>事業所得と給与所得の両方がある…
>所得がいくら以下なら非課税に…
某市の例では、二つの「所得」(収入ではない) を足して 415,000円以下。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
親と同居した住民税
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
プレミアム商品券
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
市町村民税所得割額に詳しい方...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
所得課税証明書は6月くらいにな...
-
NTT株10000株の年間配当金はだ...
-
所属控除とは何でしょうか
-
水商売で国民健康保険、年金等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税です。10万円も...
-
市町村民税非課税対象者について
-
住民税の納税通知書が届かない。
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
非課税世帯の土地売却について
-
労災年金と確定申告
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
住民税 (市民税 県民税) 納...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
配偶者控除の付け合い
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報