アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕の地元では、国立に行く人→頭がいい

っていう感じなんですが、何故でしょうか?(もちろん早慶などは別格ですが)。
ほとんど国立志向だし。

資金面だと、私立<国立っていうのは分かります。私立はチャラチャラしてる?勉強したいから?そうとは思えませんが…。
資金面は置いといて、その他の面で何かあるんでしょうかねぇ…?

A 回答 (11件中1~10件)

国公立に匹敵するレベルとみなされている私立大学は関東、関西を除くとほとんどないからではないでしょうか。

    • good
    • 0

1次(センター試験)2次とあってそりゃあ受ける科目数が違いますからね。


(一部違う国公立大もありますが)
    • good
    • 0

地域差なんじゃないでしょうか?



私は東京の高校に通っていましたが、進学で国立というと、東京大・御茶ノ水・一橋などの難関大学しか選択肢はありませんでしたね。
そこに手が届かない場合は、結果、私立へ行くのが普通って話になりますね。
ですから、特別に出来のいい生徒以外は私大を目指していたのが現実ですね。
    • good
    • 0

みんなが国公立を志望する一番の理由は、その大学の名前というブランド力じゃないでしょうか?


つまり、優越感と世間体ということだと思います。
t-cmtさんが、早慶は別格と思うのもそのせいじゃないかと・・・。

もちろん、国公立はセンター試験で5教科が課される(そうでない学部もありますが)ので、入れる学力の最低水準が保たれてる(印象をうける)というのもあるとは思いますが。
    • good
    • 0

東大、京大、北大、東北大、名古屋大、阪大、九大、それとソウル大、台湾大は歴史的に旧帝大と呼ばれる大学で、昔から別格でした。

今でも「昔は東大、京大と同格の最高学府だった」というブランドを形成しているように思います。この影響もあるんじゃないでしょうか。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD% …
    • good
    • 0

>僕の地元では、国立に行く人→頭がいい



なんで国立に行くの?って聞いたこと
ないんですか? 一般論で言うと親の
影響だと思います。親が国立がいいって
いうから子供がその気になるんでしょう。
 本当は学費が助かるからだと思いますが。

>私立<国立っていうのは分かります。

 一概にそうゆう関係じゃありません。
有名私立には100億円前後の補助金が
国から出ていますし、寄付金も
かなりの額のはずです。
 国立は少なくてもこれまでは、
国の資金だけで運用されてきて、
それも東大や京大の1/100
くらいです。
 
    • good
    • 0

>何故でしょうか


ただみなさん無知なだけでしょう。僕も、受験して初めてわかったのですが、医学部が難関ってことは、ある一定以上の学力がある人しかわからないようで・・・。親の友人や、偏差値の低い人(差別ではないですが・・・)に言わせれば
「え、すごいの?」ってかんじです。国立だって、地方に行けば、だめだめですね。たとえば、秋0大学などなんて、医学部以外くず?っていう風潮でした。これもわかっている人だけですけどね。だから、国立ならどこでもいいっていってる人は、みなさんいうように洗脳されてるだけですね。自分のいる環境がやばいことを悟ってくださいね。そして、本当に行きたい学科、一流大学をよく見据えてがんばってください。
    • good
    • 0

僕の地元は新潟で、t-cmt 様の地元同様国立が頭がいいという感じです。

その理由はやはりネームバリューです。また、新潟には有名な私立大学がなくなまえをしられているのが、新潟大学だけです。t-cmt 様の地元も私立で有名な大学がないからそう考える人が多いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

センター試験があるからではないでしょうか?


私立は特定の科目だけで受けれますが、国立は一部を除いて全科目受験しなくてはいけません。
極端な話レベルの高い私大でも、受験科目が2教科ぐらいなら、一年頑張れば何とかなるレベルだと思います。
また、入学金・授業料が国立の方が私大よりも安いです。この点が大きいと思います。
やはり親からしてみれば安い方が嬉しいですし。
私立がチャラチャラしているかは、一概には言えませんが、エスカレーター式に大学に入学できる人が多く、そういう人が遊んでいるというのを聞いたことがあります。
    • good
    • 0

国立系は二次試験とセンター試験の傾向が全く違うというところに要因があると思います。


後期試験は別格としても前期試験も(学校によって異なりますが)普通の私大と比べて論述形式が大半です。つまり、普通のセンター試験のような問題以外にも二次試験対策をしなければなりません。
となると結果的にセンター試験の科目数+二次試験の科目数ということになり普通の私大よりも勉強量が増えてしまうのです。
ですから、早慶のようにセンター試験には見られないような独自の傾向を持った大学ですとやっぱり、入学するのは難しかったりしますよね?

もう一つ考えられることとして、地方に大手予備校が多数存在していないということです。
東京23区は勿論のこと横浜や町田の一地域を訪れれば、所狭しと予備校や個人塾が存在しています。
つまり、都内近郊では得ようと思えば、簡単に大学入試に対する情報を手に入れることができます。
しかし、地方では予備校より学校の授業をメインに大学入試を受ける生徒が多いと聞きます。
そういう環境では中々、正しい情報を得ることは難しかったりするからではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!