
アメリカでは体重100kg超えの人は
不採用にする会社があると聞いたことがあります。
怠け者で仕事をしない、という理由で。
私の部下に100kg超えの女性が採用されました。
彼女は新人なのに全く動きません。
彼女に業務説明するために印刷してあげたコピーも取りに行かないし、
取りに行くように言ってもなかなか席から立たないし、
取りに行っても歩くのが遅すぎて仕事が全然進まないので
最近は私が全部取りに行っています。
そのほか、書類の大量処分の単純業務が発生しても
彼女は全く動かず、
私が指示してさせてもトロトロしてほとんど進まず、
ほかの部下をヘルプに付けるとお喋りして手が止まり、
「締切まであと1時間よ!急いで!」と急かしたら
またトロトロ始める程度。
私も手伝い始めたら彼女は私のスピードにビックリした様子だったけど、
しれっとパソコン作業をしだす始末。
彼女に急ぎのパソコン業務なんて振ってないんだけど。
話すスピードも遅い。
要点がまとまってなくて何を言いたいのか聞き出すまでに時間がかかる。
ムダ口が多すぎる。
私が明らかに急いでるのに業務に関係ない話題を延々と振ってくる。
私は迷惑そうに「あ、そう。」と話を切ろうとしてるのに、ずっと話しかけてくる。
「あ、そう。仕事忙しいんで!」と声を荒げないと
ダラダラな会話を止めてくれない。
マイペースすぎてチームワークの作業も全く周囲を見てない。
人を待たせていても全然急がず、それどころか手を止めて無駄口を叩く。
目上の人を後ろで待たせてるんだから急ぐようにと注意しても
「え?あ…はい。」と理解できてない様子でトロトロ始める。
よく考えてみると、
できる人は細いか体が引き締まっていて
仕事をせず口だけうるさい人は肥満だったなと思い始めました。
肥満=トロくて怠け者ですよね?
皆さんの周囲はどうか教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
俊敏デブ(デキるデブ)も居ますけどねぇ、仕事もこなすし、
どんくさくないし、こんな方はごく少数ですかねぇ・・・。
あまりのデブは怠け者というより「不健康」と見なされ、
(就職試験で)落とす会社もあるそうな・・・。
仕事ができる俊敏なデブは1人だけいますが
学生時代までバリバリのスポーツマンで(しかもキャプテン)
社会人になってスポーツを止めたけど
食事量を変えなかったからデブになった人です。
私の周囲は俊敏デブは例外的存在ですが、
回答者さんの周囲では珍しくないんですかね??
ご意見をありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
元肥満児だった私としては、「肥満=トロくて怠け者ですよね?」は、
あながち否定出来ません。
私自身がそうだったためです。
太っていると、どうしても動作が遅くなります。
いわゆる「どんくさい」のです。
子供の頃は、太っていると、いじめを受け、仲間はずれにされ、みんなから悪口言われ、馬鹿にされ、何一ついいことはありません。
私の場合、高校卒業後にダイエットを実行し、17歳の時には100キロ近くあった体重を、55キロくらいまで落とすことに成功しました。
しかし、動作はすぐに速くはなりません。
太っていた頃は、運動嫌いで、ほとんど体を動かすことが無かったために、どうしても動作が遅くなります。
これから母親になられる方、幼いお子さんをお持ちのお母さん方は、我が子を絶対に肥満児にしないように願います。
そのためには、甘いお菓子類をあまり与え過ぎないこと、親戚の方などが与えることも多いため、事前に事情を話しておかれると良いでしょう。
そして、なるべく屋外に連れ出して、身体を動かす体験をさせること、身体を動かすこと、運動をすることは楽しいことなのだと、幼いうちからそうした感覚を植え付けて置くことです。
ご意見をありがとうございます。
肥満者側にはそういう悩みがあるんですね。
確かに子供は自分で食事の選択を出来ないから可哀想です。
全く同感です。大人は子供のことを想うなら、甘やかしではなく子供の幸せと健康を考えて育ててあげてほしいです。
No.4
- 回答日時:
動けるデブっていますけどね。
100㎏越えだと移動などはゆっくりになるってのはあるかもしれない。単純に重いから。
でも、中身がトロいかどうかはその人によるかと。
太ってなくてもトロい人は沢山いますしね。
その人がどうこう以前に、デブが嫌いって感情ないですか?
それゆえに余計に鼻について厳しくなってるみたいな人を知ってます。
個人的にデブは大嫌いです。
でも仕事なので、私は能力や頑張りでしか人を判断しません。
デブで能力が無くて、他部署や私の先輩からパワハラに遭って追いやられた人でも
一生懸命やろうという意思がある人は私が面倒見てます。勤勉な人なら、教えたら感謝して一生懸命頑張るから必ずできるようになるし、その積み重ねで役に立つ要にまで成長しました。
怠け者はいくら教えても、本人が楽することが最終目標になっているので成長しません。だからいつまでたっても足手まとい。
回答者さんの周囲には動く勤勉なデブもいるんですね。
ご意見をありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
肥満の人は低血糖起こしやすいためスタミナ切れが早いですね
ただ肥満でも早い人もいますし細くてもやる気ない人もいます。
性格は性格、肥満は肥満です。
トロい肥満とせっかち痩せを比較しただけですよね
まぁトロい肥満採用した鈍臭い人事の人が1番ダメだろうけどね
それで肥満の人はちょっと動いただけで息がすぐ上がるんですね…。確かに痩せててもやる気が無い人もいますけど。
私も彼女を見た瞬間、「なぜ?どういう基準で採用したん?」と思いました。誰が面接したのかさえ教えてもらえません。
うちの会社はいつもそうです。
現場の人には面接どころか採用することも知らせず、
突然「採用した」と人を放り込んできて
とんでもない無能者達の面倒を全面的に看させられ
その無能さは私や教育担当者のせいにされる。
面接官が誰かも明らかにしないし、採用の責任も取らない。
No.2
- 回答日時:
ネガティブハローだっけ?能力低く見られる。
悪い所ばかり気になるあなたのような人間も出てくる。チームワークについては脳の構造とかでわからない、向かない人もいるかな。
デブは知能指数や生産性が低い傾向にあるのは確からしい。しかし、あくまで統計的な傾向なので個人の能力を決定付けるべきではないし、そういった先入観を持って人に接するのは損だわ。人の粗ばかり探して自分の考えの正当性を裏付けることに使う時間は生産性落ちてるから、あなたも仕事できてる人間でないかもしれない。
どれだけその人間の無能であろうが、うまく使って仕事させるのが上司。トロいやつを加味して、活かし(これが重要)
、それを組み込んだチームワークを確立することを目指すべき。
>どれだけその人間の無能であろうが、うまく使って仕事させるのが上司。
私の上司もそう言います。
でも上司が実際に無能者に直接業務指示を出すと
その無能さにイライラして3分でギブアップ。
声を荒げ、「あとは(私)さんが教えておいて!」とバトンタッチ。
それ以降、上司はその無能者とは業務の話はしなくなります。
確かに見苦しいデブは嫌いですね。
でも仕事だから私は見た目の善し悪しに関係なく
仕事を頑張る人とは能力に関わらずとても仲が良いし
仕事しない怠け者はムカくし、仕事しない人に話をしても時間が無駄。
無能者と関わると生産性が落ちるので、みんな関わりたくないんです。
みんなイライラして感情的になり仕事を教えるのも下手なので、
無能者は淡々と業務のことしか言わない私にすぐすがりつく。私が無能者が満足するまで説明してくれるのを当たり前だと思ってる。無能者が失敗してもそれは教えた私の責任になる。
頑張ってる無能者の責任なら甘んじて負いますが、
怠けてる無能者の責任まで負いたくない。
>デブは知能指数や生産性が低い傾向
やっぱりそうでしたか。
職場のデブのうち、1人だけ優秀な部長がいますが
それ以外はみんな恐ろしく無能者です。
ご意見をありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
100キロ位
太っていると
膝が痛くて
早く歩けないんですよ。
なるべく
座っていたいようです。
どの職場にも
何人か
80~90キロ位の体重の方が
いますね。
性格は
おおらかな方が
多いので
癒やされますが。
動けるポッチャリと
動かないポッチャリの
ニ種類ありますね。
自分の体重が重すぎて膝が痛いんですか!
想像もしませんでした。
そういえば100kg超えでも動く人が前職で2人いました。
太股の肉が邪魔そうで歩くのは遅かったですが。
確かに彼女は大らかです。
大らかすぎて、彼女の遅さで周囲の人がずっと無駄に待たさせてイライラしている気持ちが全く理解できないようです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 大人・中高年 クビになった人を再雇用しますか? 9 2022/12/26 19:03
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 上司について ⚪︎アラフォー男性 ⚪︎普段はそれなりに優しいですが疲れた時、気に入らないことがあった 1 2023/06/25 21:03
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 会社・職場 『電話にあまり出ない』 『デスクが汚い、整理整頓しない』 『御中元などの荷物を片付けない』 『会社行 1 2022/07/27 21:20
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 職場の障害者の方とどう接したらいいですか? 5 2023/03/09 02:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デブが仕事できないのはナゼですか?
仕事術・業務効率化
-
デブにありがちな性格の特徴を教えてください。
モテる・モテたい
-
すみません。失礼します。 私はデブが嫌いです。 どうしてデブはあんなに性格が悪いのですか? 教えてく
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
職場のデブにイライラします
出会い・合コン
-
5
職場のデブが生理的に気持ち悪くて仕方がない
会社・職場
-
6
デブの女性を見るとイライラします。【愚痴です】 病気や理由があって太ってる方を差別するつもりはありま
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
デブな新入社員はダメ人間が多い。 上司から教わりました。 実際あってると思います。 幼児から自分の体
環境学・エコロジー
-
8
デブな方を見ると不快に思ってしまいます
失恋・別れ
-
9
太っている人をみると不快感を感じるのは
心理学
-
10
太っている女性の性格
会社・職場
-
11
デブの人に聞きたい。 所謂百巻デブの人で電車の座席に座った時、隣の方が縮こまってたり肩身の狭い思いを
電車・路線・地下鉄
-
12
太っている人の中にはなぜ足が以上に遅い人がいるのか
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
13
デブってどうして図々しいの
ノンジャンルトーク
-
14
太っている人は、歩くのも遅い。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
正直に言ってください。 太っている人とは友達になりたくないんですよね?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
太った女性が嫌いな男性に質問です。
モテる・モテたい
-
17
デブな女って性格悪い人多いんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
デブが嫌い、不快というインターネットの書き込みを見る一方、太った女性が痩せると同性が嫉妬して足を引っ
いじめ・人間関係
-
19
デブは電車で身を小さくする義務があると思いませんか?
電車・路線・地下鉄
-
20
でぶ は雇用すべきでないのか?経営者から
会社設立・起業・開業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
逆出向について、私はグループ...
-
新人です。放置が辛いです
-
必要なの?
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
仕事をやめないか、上司に心配...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後...
-
仕事が遅いと言われます
-
清掃の仕事ってどう思いますか⁇...
-
仕事量が多すぎてしんどいです...
-
アマゾンの倉庫 大変、きついで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
36歳フリーターですが、これか...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
逆出向について、私はグループ...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
おすすめ情報