
夫は現在役場で地方公務員をしていますが、ほぼ毎日定時で帰ってきては寝るまでテレビとPCで時間をつぶしています。のんびり過ごしてくれるのはいいのですが、少しお酒が過ぎるようなので身体がとても心配です。
そこでなにか資格の勉強でも勧めてみたいのですが、「転職する予定もないのに無駄だ」と言われてしまいました。確かにそうなのかもしれませんが、妻として職場でのストレスを癒すだけではなく、何か応援して支えたい気持ちがあります。
大学では商学部だったようです。簿記は一応授業で3級を取らされたようですが、頭の良い人なのでもう少しハードルの高い勉強でも大丈夫だと思います。ですが公認会計士は高すぎるとも思います。弁護士も無理だと思います。国家公務員も長男なので挑戦しないと思います。
資格取得の分野に詳しい方や、何か良い資格を知っている方がおられましたらどうぞアドバイスをください。よろしくお願いいたします。ちなみに夫は26歳です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは(^-^)
私も今現在役所で働いています。旦那も別の役所で働いています。
勉強されるのでしたら現在職場でされている仕事に関係する事を勧められてはいかがでしょうか?昇級試験(有りますよね?)も結構難しいようですし・・。また、地方にもよりますが 年功序列で昇格して、昇給してって時代でも無くなってきていますので どんどん勉強して職場でも一目置かれるくらいになれば やりがいも益々出て より良い環境になるのでは(*^∇^*)
>頭の良い人なのでもう少しハードルの高い勉強
弁理士なんていいんじゃないでしょうか。覚えること沢山有りますが、かなり儲かるみたいですよ。
うちの旦那様も数年前にうん十万の通信教育のセットを購入して ほとんど手を付けないまんま本棚に飾ってます( ̄∀ ̄;)
それにしても毎日定時っていいですね~羨ましい。
うちの旦那様はサービス残業しまくりです(T-T)
さっそくのご回答ありがとうございます。弁理士という資格があるんですね。さっそく調べてみます。
夫の職場では昇級試験は全くないようです。所属も3~5年で変わっていくので現在の部署の分野に絞ってしまうのもどうなのでしょうか。。定時で帰れるのも部署が変わったら分かりませんね。。。本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
お昼休み
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
落ち着いてしまって、行動でき...
-
窒素ガスボンベについて
-
知っている、知らないを二語の...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
峰と峯と嶺と尾根
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
入社前の提出書類について質問...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お昼休み
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
働きながら、同時に複数の資格...
-
独身者の人で、求職中で、ハロ...
-
一人相撲。なんだかむなしい…。...
-
資格
-
会社の指示で資格取得試験を受...
-
PTとGPTの違いは何ですか? PTも...
-
資格の勉強について。 どう進め...
-
色彩検定という資格は、どのく...
-
お父さんがいる居間にいるのが...
-
アロマテラピー検定の使い道
-
危険物乙4の勉強に近い資格を教...
-
大学生と社会人の勉強デート(...
-
杉の木を切れるようになるには...
-
士業(社労士、行政書士)、IT...
-
資格取得に使える記憶術
-
落ち着く方法
おすすめ情報