
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ふるさと納税は、基本的には寄付なので、限度額はありません。
但し、税制優遇が受けられる部分には限度額があります。
その税制優遇の限度額は、
住民税額を計算する所得(課税所得)の大きさによって変わります。
なので、所得控除額が大きいと税制優遇の限度額は下がる事になります。
なお、税金控除の影響はありません。
No.4
- 回答日時:
ふるさと納税の控除額は、住宅ローン控除や、医療費控除などを受ければ、上限額は減ります。
簡単に言えば、寄付のようなもので、地方に払った税金分を、所得税や住民税から控除するので、税金の支払先が変わるだけで、節税ではありません。
手数料の2000円で、返礼品が手に入れられてラッキーそんな感じでしょう。
No.2
- 回答日時:
はい。
影響あります。ふるさと納税の限度額は、
ふるさと納税特例控除が、
住民税の20%以内
という制度だからです。
ですから、住民税額がその他控除で
減ってしまうと、ふるさと納税の
特例控除の限度額も減ってしまいます。
例えば、住民税が10万なら
20%の2万が限度額です。
医療費控除により、住民税が
8万になってしまうと、
20%の1.6万が限度額になります。
住宅ローン控除は、医療費控除の違い
所得税の税額控除主体なので、
影響があることは比較的少ないですが、
住宅ローン控除の控除額が多いと、
所得税が0になり、余った控除額が
住民税の控除にも適用され、
さらに、住民税の住宅ローン控除が
上限額にかかると、ふるさと納税の
控除額に皺寄せがきて、控除が
減ることになり、影響が出ます。
この計算がまともにできている
シミュレーターはありません。
住宅ローン控除が住宅を購入し、
申告した時期によってさまざまに
変わってしまうからです。
ご留意ください。
No.1
- 回答日時:
>税金控除を受けた場合に影響を受けることはあるの…
用語があいまいです。
医療費控除や住宅ローン控除は「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ふるさと納税は「税額控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
です。
税金の計算は「所得控除」が先で、その後に「税額控除」です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
影響を受けると言うことです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 ふるさと納税と医療費控除の併用について。 去年度初めてふるさと納税を利用し、今月頭にワンステップ申請 4 2023/01/12 21:53
- 確定申告 確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます 7 2023/01/28 15:25
- ふるさと納税 ふるさと納税の年間可能金額を算出したいのですが、細かく計算できるサイトか、方法(フリーソフトやアプリ 2 2023/05/06 14:05
- ふるさと納税 初めてふるさと納税を行います。最近になりやってみようと思いましたがよくわかりません。 地方出なので、 4 2022/12/17 08:05
- ふるさと納税 ふるさと納税限度額と住宅ローン控除の関係 2 2023/06/29 07:09
- ふるさと納税 私立高校補助金について 1 2022/12/21 06:08
- 確定申告 ふるさと納税が控除されたかの確認について 去年、医療費が10万以上になり、確定申告した会社員です。 3 2023/06/29 11:34
- ふるさと納税 ふるさと納税 4 2023/05/06 16:49
- ふるさと納税 3月15日以降に確定申告をした場合について(更正の請求) 6 2022/06/29 21:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税の寄付限度額は?...
-
ふるさと納税について
-
FXの税金の計算方法の正しいの...
-
idecoの運用益とは?
-
平成21年度の自動車重量税と自...
-
ふるさと納税の限度額について...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
住宅ローン控除はいつまで?
-
確定申告するのでしょうか?
-
親を扶養に入れた場合、いくら...
-
年末調整の控除対象になるもの
-
市民税所得割課税額って?
-
この時期に会社に提出の扶養控...
-
確定申告について
-
生命保険の年末調整について
-
ふるさと納税は得するけど,損...
-
主婦パートです。 このまま働け...
-
住宅ローン控除について質問で...
-
25歳の息子が、年収300万の親の...
-
大学生の市県民税について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
個人年金を受け取るとの税金は?
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告が必要か?
-
住宅借入金等特別控除の期間に...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
おすすめ情報