dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税務署でアルバイトをしていたのですが、組織内部の在り方に違和感があり、腹痛がしたり、夜眠れなくなったりしたので、専門の相談窓口に相談はしたものの、結局辞めるという選択をしました。
任期が決まった仕事なので、全うしたかったのですが、精神的にもう限界でした。
違和感を感じた部分としては、
こちらから挨拶をしても返ってこない、自分だけ勤務シフトを紙で渡してもらえない、仕事の分担が常勤バイトよりも重い、自分に対する職員の当たりがきつくミスをしてもフォローしてもらえなかったり、仕事も満足に教えてもらえない等。
上司にも一応話は聞きますと言われたものの、口調は冷たく淡々と言われ、改善は期待できないと感じ、申し訳ありませんが辞めさせてくださいと申し出ました。
辞めた事で気持ちは楽になりましたが、なかなか傷は癒えそうにありません。
どうすればこの失敗を活かし、人として成長できるでしょうか?

A 回答 (3件)

全部、税務署の問題です。

ただし職場の攻撃に対してダメージ受けすぎ、ひよわすぎです。税務署は、極悪な人非人の吹き溜まり。たまたま職場を選び間違えただけの話です。自虐趣味は捨てましょう。極悪職場から逃げることは当たり前のことなのに、とんでもないことをしでかしてしまったとでも考えているのですか?

(3) 【仕事】HSPの職業一挙紹介!87種類の職業から適職を探そう - YouTube


(3) 【ひろゆき】今すぐやめてください!自虐は周りからこう見えてます!! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xMDRUhZnFiY
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 19:52

既に失敗を活かして、成長できていると思います。



そもそも失敗なんてしていなくて、
「税務署での仕事が向かないと分かった」
という成功体験が起きています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この失敗で新たに仕事をするのが、本当に怖くなりました。向こうが悪い面もあるけど、仕事は慎重に選ぶように主人から言われました。傷が癒えるまで、暫くはゆっくり休みます。

お礼日時:2022/10/06 19:51

税務署っていちいち他者の顔色をうかがっていたら仕事にならない場所です。

おそらく繊細な貴方には一番不向きな場所だったに過ぎません。「運が悪かった」ぐらいで終わらせて忘れましょう。所詮バイトではありませんか!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外部の苦情が多いのかと思いきや、中の苦情がかなり凄くあったので、帰宅しては涙してました。
正職員でもないし、言う方も言いたい事を言ってきました。

お礼日時:2022/10/06 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!