
3年前から本業とは別に副業をしていて確定申告を自負で計算してやっています。
確定申告の際に副業の収入の計算で通帳の数字を見て計算しているのですがその作業を3年前からやっているので通帳が4冊くらい貯まっています。
過去の所得税は払っていますが過去の通帳はずっと残していないといけないのでしょうか?
何年か後、数十年後に過去の副業の収入を調べられたり履歴(通帳)を見せてと税務署に確認されたりとかしますか?
通帳がどんどん増えていくのでごちゃごちゃにならないためにも過去2年分くらいの通帳は捨てたいのですが捨てず残しておいた方がいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
10年分ぐらいの入出金の記録は手数料を払えば金融機関で簡単に取得できます。
必要時に、その手数料が惜しくなけれな捨てていいでしょう。
また、そんなに通帳が邪魔ならWEB明細に切り替えれば金融期間も喜ぶでしょう。
この場合は、手数料不要で10年間分ぐらいは照会、ダウンロード可能です。
No.2
- 回答日時:
>何年か後、数十年後に過去の副業の収入を調べ…
税金の時効は原則 5 年で、悪質とみなされれば 7 年です。
したがって、最低でも 5 年間の保存義務があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
通帳も収入明細書も残しておく必要ありますか?
悪質でもないし収入も微々たるものです。
確定した所得税もしっかり払ってます。
それでも調査とかあるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除
確定申告
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
退職金にかかる税金
所得税
-
4
税務調査その後・・・
その他(税金)
-
5
確定申告に詳しい方、助けてください。
確定申告
-
6
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
7
「源泉課税」とは
その他(税金)
-
8
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
9
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
10
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
11
所得税 延滞金
確定申告
-
12
国税庁HPの確定申告書などの書類
確定申告
-
13
確定申告の控除
確定申告
-
14
税制上の扶養について教えて下さい
減税・節税
-
15
副業の住民税について
住民税
-
16
住民税非課税のことで
住民税
-
17
ハンドメイド 確定申告について
確定申告
-
18
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
19
年末調整で税額の計算を間違えてしまいました
所得税
-
20
アルバイトの年末調整等について
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人経営のサロンで働いていま...
-
5
年明けに確定申告で申請した分...
-
6
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
7
お手伝いでいただいたお金は確...
-
8
レンタルしたコミックが破損し...
-
9
確定申告は、個人単位?家族単位?
-
10
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
11
源泉徴収票について 新卒 2023...
-
12
住宅控除の確定申告書類の作成...
-
13
自己申告書の最後の締め方 この...
-
14
確定申告後に国民保険料の還付...
-
15
住民票を妻だけ移動した場合に...
-
16
町内会の収益事業?
-
17
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
18
同じ月の電気代を2回払ってし...
-
19
確定申告書の生年月日を間違え...
-
20
源泉徴収票の退職日が違う
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter