A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
完全に見分けられるかはわかりませんが、せめて日商簿記検定1級や全経簿記上級を学習され、余裕をもって合格できるような人でないと厳しいかと思います。
あと、私はいろいろなところで書かせていただくのですが、公認会計士になるには、原則試験合格に加え、監査実務補助等の経験を一定年数積む必要があるでしょう。
監査実務を積める代表的なところは監査法人であり、ご年齢的に厳しいこともあるかもしれません。そういったところも踏まえて検討する必要があると思います。
社会福祉法人や医療法人などで監査が必要な団体の監査を行う個人事務所の公認会計士事務所もあり、そういった経験で登録できる道があるのであれば、まだ考えられると思いますが、私は聞いたことがありません。
一度社会に出てからであれば、公認会計士よりも税理士を目指すほうが良いかもしれません。
多くの方の公認会計士のイメージがほとんど税理士だったりもします。
巷の会計事務所の多くは税理士事務所であり、公認会計士が代表で会っても、税理士登録の上での税理士業務が中心の事務所です。
ただ、公認会計士兼税理士ですと、ただの税理士よりも業務範囲が広いです。
上記のような小規模な監査業務の受任のほか、税理士では認められない、付随業務としての商業登記や社会保険労働保険事務書類の作成(代理権はないが書類作成は可能)が認められます。
ただ、巷の会計事務所で登記や社会保険などで得られる報酬は、全体からすればそれほど大きくなく、他資格者との共同事務所や提携などで大きな不利益もないことでしょう。
税理士試験ですと、科目合格制度があるほか、大学院を活用した免除制度、登録に必要な実務経験を積みやすい(会計事務所や民間企業等の経理の経験)ということがあるはずです。
No.10
- 回答日時:
現在持っているスキルによります。
既に日本商工会議所簿記検定1級に合格してるというならば、無謀とはいえません。
逆に「簿記の簿の字も知らない」状態で、社会人受験は「99%以上無理」です。
独立系の士業としては、司法書士、税理士、公認会計士など(行政書士は実際には独立しても稼ぎは少ない)ですが、そのうちで公認会計士は「最難関」です。
先の簿記検定1級合格は公認会計士試験の条件ではありませんが、1級くらい楽勝に合格したというレベルでないと公認会計士、税理士は「無謀」な挑戦です。
公認会計士試験に「社会人になっていても合格可能」というキャッチコピーで生徒を掴む学校もありますが、ウソつき放題です。
2年から3年「昼夜問わずに勉強漬け」で「やっとこさ合格」が公認会計士のレベルです。
勉強漬けの生活では暮らしていけずに社会人になってからも受験を続けて「社会人合格」という人もいるでしょうが、社会人になってから「簿記の簿の時から学習します」ではお話になってません。
「10年かければ」というのも「うそ」です。
10年かけても頑張り続ければなんとかなるかも?は税理士試験です。
2,3年「勉強漬け」で不合格なら公認会計士試験は「あきらめてね」と言うお話です。
No.8
- 回答日時:
ここで他人に聞いてる時点で駄目な気がします。
難関で何度も落ちますからかなりのモチベーション維持が必要で、他人の意見に左右される程度の意欲なら続かないと思います。
それに、公認目指すなら司法試験の方が良いような気がします。
難易度はほとんど同じで、業務範囲が広い分、弁護士の方がつぶしが効きます(登録だけで税理士業務もできます)
チャレンジ精神は大事だと思います。やらないで後悔するよりやって後悔した方が良いというのも分かります。
しかし、人生は有限。すでに一番おいしい所(記憶力など)は過ぎていると思います。勇気ある撤退も大事(プーチンには出来ないから泥沼)
No.7
- 回答日時:
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」
できそうもないどんなことであっても、強い意志を持ってやり通せば必ず実現できる。
結果が得られないのは成し遂げようと思って行動しないからだ。
No.5
- 回答日時:
素敵な事だと思います。
やってみないと分からないですし、後悔しない選択をした方が良いと思いますよ。
公認会計士を目指しながらでも、良きご縁があったら結婚も出来ますしね。
どちらかだけという選択ではなく、どちらも追えばいいのではないかな?と、思います。
何かにチャレンジする事は素晴らしい事ですから、頑張って下さいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 別れるべきか 7 2022/06/18 00:35
- その他(職業・資格) 今から弁護士と公認会計士を目指していくなら どちらがお勧めですか? 8 2023/02/06 11:33
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 大学受験 至急!助けてください(..) 3 2022/09/06 19:39
- 公認会計士・税理士 公認会計士について 1 2022/05/15 11:35
- デート・キス お互い好きで体の関係をもちましたが、今は付き合えないと言われました。 公認会計士の資格を目指してるか 7 2022/09/08 21:14
- その他(教育・科学・学問) 米国公認会計士について 1 2022/05/16 18:35
- 公認会計士・税理士 医師になれないから 難関資格の公認会計士を目指すのは おかしいですか? 2 2022/10/16 03:56
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 公認会計士・税理士 40歳男性です。 無職で公認会計士試験を受けて落ちました。 これから何をしたらいいですか? 6 2022/06/26 03:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士の株取引制限の波及範囲
-
アクチュアリーvs公認会計士 ど...
-
税理士の方の敬称について
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
公認会計士は独立開業以外の道...
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
これを英語でなんと言う 「立...
-
税理士試験受験生って彼氏や彼...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
税理士事務所で働きながら税理...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
50代前半から司法試験予備試験...
-
税理士へのお礼について
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
高資格者のためのお見合いサイト
-
公認会計士の株取引
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
公認会計士試験をしていました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認会計士は社会的に信用や地...
-
公認会計士の合格者に前科者は...
-
公認会計士と一流企業、年収で...
-
アクチュアリーvs公認会計士 ど...
-
商業高校生です。日商簿記2級を...
-
今年から大学1年のものです。今...
-
社会人30歳女です。 今から公認...
-
身長150超コミュ障が彼女作るの...
-
一橋大学から公認会計士って全...
-
大学教授と公認会計士 どちらが...
-
公認会計士と看護師どちらが稼...
-
公認会計士の資格って取るべき...
-
公認会計士と教師どっちが勝ち...
-
公認会計士の株取引制限の波及範囲
-
今から弁護士と公認会計士を目...
-
動きが遅いとどこに行っても言...
-
公認会計士の仕事って在宅と出...
-
インサイダー取引になる?
-
公認会計士さんって、年収は高...
-
医師、弁護士、公認会計士のど...
おすすめ情報
婚活するか、自分で稼げるように公認会計士を目指すか悩んでいます