dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠時間が10時間未満の時、日中恐ろしい眠気に襲われます。
ギリ寝ないようにできますが、10時間以上寝ないとしんどいです。
10時間以上寝ても午前中はずっとしんどいです。

流石に2年ぐらいこの生活でずので病院に行こうとおもいます。

この場合、近くに内科しか無いので内科で診てもらうことで大丈夫ですか?

質問者からの補足コメント

  • 突発性過眠症と言われました。ありがとうございました
    そして、一部の暇人は自分の病気を疑え

      補足日時:2022/10/13 10:03

A 回答 (12件中1~10件)

ナルコプレシー=✕ 


ナルコレプシー=○
    • good
    • 1

まあ、、長年の慣習による物と心因性による過眠症でしょう、、。



今まで長きに渡り、10時間以上の睡眠を取っていたのですから、
脳はそれを正常と認識し、それ以下の睡眠時間では異常と認識し
身体に影響を与えてしまっているのでしょう、、。

いわゆる、心身症領域の疾患(不安障害や摂食障害などど同一疾
患)であるため、精神科や診療内科の範疇になり、カウンセリン
グや対症薬による治療が選択肢となります。

ネットではナルコプレシーという、脳神経系疾患による過眠症な
ども出てきますが、まあ、そう言う物は希であり、大体は生活の
悪習慣による事が殆どです、、。

ネットでは何でもかんでも疾患に結び付けて、受診を促そうとす
る事は如何な物かと思っています。(まあ、小さなクリニックや
個人開業医院は、それしか営業活動は無いでしょうけども、、。)
    • good
    • 1

10時間以上の睡眠が必要な状態は正常と思えません。


下記に睡眠の専門医を貼り付けて置きます。

睡眠専門医 http://jssr.jp/data/list.html
日本睡眠学会専門医 https://service.kktcs.co.jp/smms2/c/cl_jssr/ws/l …
    • good
    • 0

毎日10時間以上の睡眠時間を必要とする人のことをロングスリーパーといいます。

診断分類的には、過眠症の亜型・正常系とされており、病気ではなく体質という扱いで、病院へ行っても、医療の対象にはなりません。
しかし、10時間以上寝てもしんどい、という症状がある点で、過眠症の診断がつく場合があります。内科では検査・診断できません。「睡眠外来」という睡眠障害専門の検査・診断ができる設備を持った病院を受診してください。軒数が少ないので、お近くにない方の方が多いと思いますが、専門病院でないと診断できません。
受診の流れと睡眠外来検索はこちら
https://hypersomnia.jp/hospital
    • good
    • 0

寝過ぎ‼️


それだけ寝れるのだから健康なのかな。
ただ、熟睡、爆睡が出来てないのかな。
そして、日中、疲れるようなことをしていないのかな。
朝起きて寝るまで、歩いてみたら。
眠たくないと思いますよ。

悪循環ですよね。ただの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語学の試験に追われる日々で勉強三昧です

お礼日時:2022/10/12 11:49

普段通っている病院等、主治医はいないのですかね…?



まずは内科に相談し、必要があれば心療内科を紹介してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで病気をしたことないので居ません、、。内科に行ってみますありがとうございました

お礼日時:2022/10/12 11:36

心療内科の方が良さそうですねー。

    • good
    • 0

睡眠時無呼吸の可能性が非常に高いです。


>日中恐ろしい眠気に襲われます
見てくれは寝ていても、呼吸しなければ?、脳が常に働き呼吸を復活させる必要があり、脳自身は睡眠がとれていません、そら恐ろしいほどの眠気に襲われます。
    • good
    • 0

違います。


精神科か心療内科です。
恐らくは・・
「過眠症」の診断が下ると思います

"不眠症"の逆です
    • good
    • 0

その場合、心療内科ですね。



心療内科は、睡眠障害も扱います。
大学病院なら、精神科とかですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!