dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、職場の健康診断で血圧が高くなっており、医者に行くように言われました。私は、7年ほどかかりつけの心療内科で抗不安薬(メンドン)をもらっています。そのこともあり、心療内科の先生が高血圧症のことが詳しいなら、ここで、血圧も診てもらおうと思うのですが・・・
それとも、高血圧症を見てもらうなら、普通の内科のほうがいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

まずはかかりつけの心療内科でご相談なさることをお勧めします。


また、自宅での自己血圧測定をなさってください。
朝、バタバタとする前と夜寝る前に週2回ほどでも結構ですから測定して手帳に記録しその値を医師に見せてください。

参考URL:http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_04/pan …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。職場の検診では、上が179、下が107だったのですが、他の検診などでバタバタしていたこともあり、ここの先生は、病院などで、正確な数値を出してもらってくださいということでした。
とりあえず、おっしゃる通りにしてみます。

お礼日時:2007/07/21 10:52

心療内科は精神科医ですよ。


普通に降圧剤処方するだけならどの医師でもやりますが、専門的に見ようとするなら循環器科へ紹介してくれると思います。
とりあえず緊急性がないなら心療内科の診察のついでに聞いてみればいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。まず、するべきことがはっきりしました。

お礼日時:2007/07/21 11:04

医者によってだから一度相談してみたら。


前診てもらった心療内科の先生は断ってきたけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かかりつけの医者が2か所以上になると、時間のやりくりで辛いものもありますが、とりあえず話してみます。

お礼日時:2007/07/21 11:20

 心療内科は内科のDrです。

医師免許に心療内科とか内科の区分はありません。そのDrに診察を受けてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬の飲み合わせが気になりますので、同じ医師に診てもらうのが一番理想的ですし、おっしゃるようにしてみます。

お礼日時:2007/07/21 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!