dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真面目な質問です。相談でもあります。

私は少し前から、小さなことでもルーティーンのような行動をとることがありました。
無意味だとわかっていてもやめられません。
それがここ最近、何年か前から極度のルーティーン化になり、その無意味な行動で15分ほどの時間をかけてしまったりします。
勿体無いとわかっていても、もう一人の自分がいて、やめようと思っても身体がやめようとしません。
今日も、うがいをするとき、決まった回数をしなければ気が済みませんでした。それだけならまだしも、コップの決まった位置に指を置かなければならないなど、とてつもなく細かいルールができてしまい、そのルールに従わなければ災いが起こるような気がして、怖くなります。
そこで、その行動をやめられたとしても、その後に不安で仕方がなくなります。
苦しいし、その後胸が痛くなったりします。
親にはオブラートに包んで説明したのですが、ふざけてるなどと言われ、特に相手にしてもらえませんでした。
どうすればいいでしょうか、同じような方はいらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

気を悪くしないで聞いていただけますか?



可能性として考えられるのは、先天的な要因と後発的な要因が考えられます。
先天的な要因であった場合、発達障害の一種みたいなものがあります。(名前は忘れましたが、一部の噂では、野球のイチローもそれではないかと聞きます。)
これは治らないです。
付き合い方を探していくことになると思います。
後発的な要因であったなら、何か原因にあたるきっかけがあったと推察されます。
他の方の回答にもありましたが、一度『心療内科』に行ってみてはいかがでしょうか?

大切なことは、自分だけで悩んで、塞ぎこまないこと。
オブラートに包まず、真剣に話して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/30 23:59

その行動を始めた、何かのきっかけがあったのでしょうか?


不安が強いようなら、心療内科などを受診してみるのは、如何でしょう。
気持ちが、少し楽になるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/30 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!