プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験の1期2期3期の意味がわかりません。
わかる方教えてください

質問者からの補足コメント

  • また、3期全て受験することは可能ですか?

      補足日時:2022/11/03 09:05

A 回答 (4件)

何言ってんの、国公立は前期後期+中期だよ、知ったかぶりして大嘘を回答するなよ。



質問の補足に対しては、私立では複数の出願が可能だし受けても良いですが、普通は受かった時点でその先は(意味がないので)辞退します。受験料だけは先に支払っているので損にはなりますが、「保険」あるいは「数打ちゃ当たる」の意図で複数出願する人は少なくないです。
    • good
    • 0

通常は国公立大学で行われます。


通常は1月10日の共通テスト50%、
2月末に行われる2次試験50%で決まります。
ただ、全ての人、特に貧しい人にも国立大学に行かせる、という目的で行われたのが二期試験です。

昔は、通常帝大などの名門大学は一期のみでした。
逆に、
二期は「二期校」と言われて、戦後に国策で一気に造られた大学が担うことが多かったです。

新設大学ですから、偏差値や知名度はなく、
昔は二期校と呼ばれ、バブル以降は駅弁大学と呼ばれ、揶揄されることもありました。
「熊本大学は帝大ではないが、二期校の鹿児島大学と一緒にされては困る」
「MARCHって馬鹿にしてきたけど、あいつのところは二期校じゃないか」
という会話が昔はあったのですね。

通常は「一期に落ちた人のための滑り止め」で受けることが多いです。

もちろん三期まで全て受けることはできます。
例えば阪大おちのひとが、2期で大阪市立大学に出願などです。
ただ、一期と、比べると偏差値で5くらい上がってしまうこともあり、枠数が少ないのであまり良い受け方ではないです。
3期というのは、追加募集ですね。

私立は多様な受け方がありますから、そう言う呼び方はふつうしません。

で、結論、今は全ての国公立が一期で受けますので、
あまり関係ないです。
追加入試と思っておけば良いです。受験は可能だけど、一期で受かることだけ考えといた方が良いですね。
    • good
    • 0

国公立ではこの呼び方はしないので私立大学のことでしょう。

私大は滑り止めに利用されるためほぼ「難易度順、易しい順」に日程が組まれます。

名目はどうあれ、実質は1期が相応分(身の丈の大票田)、2期がそのちょい上の大学の合格発表後(格上の私大に失敗した人を拾う)、3期が国公立前期発表後(全滅した人を狙う)ものでしょう。
    • good
    • 0

一番目二番目三番目の受験。

人気ないから、残りを3回目までとっているということ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!