
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固有名詞の中でも認識の違いで分かれていて、それによってtheを付けたり頭文字を大文字にすればいいだけだったりします。
そもそも、1つしかないもの(=固有名詞)に冠詞は不要で、本来頭文字を大文字にするだけでいいんです。
固有名詞には冠詞は必要ない。
でも状態の変化がある物(例、月→満月・三日月など)には冠詞が必要。
天体の冠詞について
水星、火星などの惑星は固有名詞扱いで、冠詞を付けないのが一般的です。
Mercury, Venus, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune
水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星
それに対し、身近でごくありふれた存在である月、太陽、地球は普通名詞扱いになります。また、特定して唯一性を示すために定冠詞"the"が付きます。
The earth revolves around the sun.
地球は太陽の周りを公転する。
The moon is a satellite of the earth.
月は地球の衛星である。
例外事項
地球を惑星の一つとして扱い他の惑星と区別するときには、地球も固有名詞化して頭文字が大文字になり冠詞が付かなくなります。
The eight planets in the solar system are Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, and Neptune.
太陽系の8惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星である。
また、月は形容詞がついて一様相を示す場合や、衛星の意味になる場合は不定冠詞"a"が付きます。
A full moon appeared in the night sky.
夜空に満月が現れた。
Charon is a moon of Pluto.
カロンは冥王星の衛星である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3 この英語の訳が分かりません。 It shows the damaged spacecraft' 3 2022/06/26 13:44
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか? 7 2022/07/07 14:40
- 宇宙科学・天文学・天気 かつてのヨーロッパでは世界に果てがあると信じられてました。 2 2022/11/10 19:54
- 地球科学 なんで太陽は50億年も 4 2023/05/20 06:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
原始人の強さ
-
なぜ地球にはマントルや核があ...
-
解いてください
-
1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ...
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
月の引力と体重について
-
「しかし」と「それでも」
-
理科の問題なのですが、同じ位...
-
地球と太陽は永久機関みたいな...
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
集中定数系、分布定数系の意味...
-
日本が原発に頼るのも福島原発...
-
球の名称を教えてください
-
月の静止軌道
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
プラスチック表面が、経年使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報