
医師と初めてのオンライン受診をしてみて、ただただ不快感しかありませんでした!
聞いて下さい!
今の住まいからだとクリニックは遠方にある為、今すぐの受診は難しく医師の勧めもあり不安もありましたがオンライン受診をしてみました。
初めての事だらけで全然慣れず緊張し過ぎて疲れてしまったというのが本音ではあります。
医師の印象はサバサバとした方でハッキリと物を言う感じでした。
ものすごく気になった点としては患者である私の話は、ほぼ聞いてもらえず結局自分の話ばかりしかしない医師なんだなという印象です。
私も30分くらいの辛抱なのかな?と思って終わるまで我慢して耐えようとも思いましたが1時間経っても2時間経っても話は全然終わらず結局6時間近くオンライン受診は続きました。
聞きたいのですがオンライン受診って、これが普通なのでしょうか?
私は何度も医師に時間は大丈夫ですか?次に予約をされている患者さんもいるんじゃないですか?と時間を気にするような質問をしてみても医師には時間は大丈夫。気にしなくていい。と言われるだけでした。
また、このような時間を気にする内容の話を医師の話の途中で私がしたからなのかもしれませんが医師から発達障害だ。とか発達障害のグレーゾーンだ。とも言われました。
発達障害だと今まで思った事も感じた事もなく周囲から指摘された事も今までありません。
私は今まで生きてきて生きづらさも特に感じた事もなく普通科にも入学し卒業もしましたし通学期間中も先生や同級生達と問題を起こしたりするような事もなく毎日が楽しい学生生活だったという記憶しかありません。
患者である私が聞きたかった質問の答えは聞けず一方的に自分の話ばかりする医師に困惑もしましたし発達障害だとかグレーゾーンだとも言われ無意味なオンライン受診に感じています。
このような事があったので私はオンライン受診がトラウマにもなりました。
もう二度と私はオンライン受診は何があっても選択肢にはないです。
今のモヤモヤしている私の気持ちは、どうすればスッキリできるのでしょうか?
愚痴になりましたがアドバイスよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
信じられない。
今、精神疾患が激増していて精神科医は、患者一人にせいぜい5分しか割けないという認識です。(31) 精神科オンライン診療について解説します【精神科医・益田裕介_早稲田メンタルクリニック】 - YouTube
No.1
- 回答日時:
1人に2時間以上はダメでしょう、暇すぎの人気なさすぎと思います。
事前に評判、評価を調べましょう。
街の医院なら、グーグルマップに有ります。
検索ですぐ出たオンラインドクターの評価
https://houen-zaitaku.jp/online/comparison/
ですよね。
なぜあの人が医師になれているのか疑問にすら感じます。
でも仮に2時間でも長いような気はしますけど。
クリニックの口コミを見てみたら驚くような口コミばかりで色々と書かれてありました。
実際、受診しなくて本当に良かったと思っています。
オンラインドクターの評価も見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 常識がなさ過ぎる医師 2 2022/11/18 10:09
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 医師・看護師・助産師 あなたが医師なら怒りますか 2 2023/03/04 12:29
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの診断の信憑性について 3 2022/04/05 02:24
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
学生時代の内科検診について。 ...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
リンゲル液について
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
診断書の加療期間が未記入のも...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
眼科の事務員が点眼するのは違法?
-
理学療法士と医師の資格を両方...
-
医者の階級?
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
看護師、医師の方に質問です ソ...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
〇〇看護師と呼ぶのは失礼か。
-
世間一般論的に歯科医師(dentis...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
学生時代の内科検診について。 ...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
医者の階級?
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
自作質問状を主治医に出す事の...
-
看護師、医師の方に質問です ソ...
-
レントゲンの撮影
おすすめ情報