dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の12月で定年になる者です。年金は65歳からしかもらえませんが、それまでは再雇用で働くことができます。この場合、一般に第二の人生、セカンドライフと言われるものは、定年後の人生を言うのでしょうか、それとも年金を受領する65歳からの人生を言うのでしょうか。ご教授頂けますと幸甚です。

A 回答 (7件)

「セカンドライフ」「第二の人生」というのはおおむね定年後の人生やその時間のことを指す。


言葉の意味そのものには、年金受給や再雇用という要素は関係ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/22 14:37

セカンドライフ?


そのような事は、他人に聞く事では無い。

人生は、死ぬる迄、生涯が、修行と、勉強で有る。
答は、出ても出ない。
出なくても、出る。
___________________

森羅万象、この世の全ては、対のせめぎ合い。
ゆえに、極めると逆転する。
ゆえに、矛盾で出来て居る。
ゆえに、人は、誰も、何も悟れない。

これを、陰陽逆転の法則と呼ぶ事にした。

BY 逆転地蔵
    • good
    • 0

落合恵子氏は「人生の午後」と言った。


彼女の理論からすれば、昼飯食い終わった頃を言うのかな?

先は長いぞ!

油断してたら23時は直ぐに来るけどね。
24時になって慌てても遅い。

間違っても「シンデレラ姫」には絶対になれない。
    • good
    • 0

とっくに第二の人生歩んでいる66歳。


まあ、カミさんとの交わりが終わってからが……。
ク―――!
    • good
    • 0

セカンドライフとは、


長年続けてきた生活環境を大きく変えること、を言います。

再雇用で働き続けるならば、それが終わってからが、
セカンドライフと言えるでしょう。

一般的には、人生の転機以降をそう呼びます。
結婚したとき、離婚したとき、配偶者と死別したとき、等々も。
    • good
    • 0

明確な定義はありません。



その人が第二の人生だと感じたらそれがセカンドライフです。

おっしゃるように、定年や年金受給のタイミングを指すことが多いとはいえます。

しかし、たとえばお子さんが就職して自立するタイミングでセカンドライフと感じる人もいるでしょうし、あくまで人それぞれです。
    • good
    • 0

年金を受領する65歳からの人生を言います。


それまでは、残業が減り、責任が減り、給料が減っても
会社勤務が同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!