dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で仕事のミスがでてトラブルになり会社に不利益が出た場合
自分が主要因でミスが発生してトラブルになったわけではないが

自分が悪いように思ってしまい、お前が悪いだろうと詰められて自分が
悪いことをしたように思ってしまい、とてもつらくなってしまいます。

そもそも犯罪要件の成立には故意と過失というものがあって
通常は過失であればそれは

悪いことをするつもりはなかったけど結果的に被害がでたからその被害分を弁償してね、
償ってねというもので、

自分も、会社でミスをしたというのも厳しく判定しても自分は

わざとなにか会社に不利益がでるようなことをしたわけではないので過失

ということはわざと会社に不利益なことをしてやろうと思ってやった故意とは違うのだから

そもそも犯罪ですらない。

でも自分が悪いことをしたなにか罪にとわれるとか思ってしまい不安になってしまいます。

どうしたら安心したり落ち着いていられるでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします
(´・ω・`)

A 回答 (2件)

考え方次第ですよ。



何かあった時に、
自分が悪いのか?誰が悪いのか?
そういうことにしか考えが及んでないから、です。

なんでそうなったのか?
何が原因か?を考えるようにするとか、
「誰が」という意識にとらわれないようにしたら
いいです。

事実を追求して、分析、反省、、、のタイミングで、
ああこれは、誰の責任だとか、ここでああいうことが起きたから、
こういうこと言ったから、そういうことやったから、、、
ということまでたどり着けばいいです。

最初の段階で、「誰が」という人間を、人を特定しようとすること、
しいては、関係者1人1人を、この人は悪い、あの人は悪くない、、、
そういう短絡的な思考が始まることが問題です。

そういう癖がついちゃうと、何かおきるたんびに自然に
そういうことしか考えなくなります。

ま、それと並行して、
どんな状況でも、客観的に物事を見る目も必要ですけど。
それができないほど、最終的には、
自分は悪くない、誰が悪い、
上の人間が悪い、会社が悪い、社会が悪い、、、、
どんどん他人のせいにする癖もついてきます。

自分の身に起きたトラブルなどを
ネットで愚痴言ってる人間は、ほとんどが
こういう考え方しかできないから、
そうなるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2022/11/30 21:38

不利益以上に利益を出せばいい。


つか出してんだから多少のロスは大目に見ろや

くらいの心持ちで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2022/11/30 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!