dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それはそれで

外国の日本語学習者に質問されました

それはそれで

この言葉の文法的な説明を教えてください

A 回答 (4件)

それはそれで



「それ」は近称の関係詞で、相手の言った内容ですが、その内容は、「それ」としてと云う意味です。「で」は肯定判断の助動詞「だ」の連用形で、連用中止法により、肯定し次の判断待ちです。■
    • good
    • 1

>それはそれで



*「それはそれで良い。」「それはそれで問題ない。」「それはそれで構わない。」ということですね。

*「それはそれで」=「それはそれとして」
英語で言えば「That's it.」です。
    • good
    • 2

「で」は接続助詞、意味用法は、


ほぼ十分であることやある程度の満足の気持ちなどを表す。逆にまた不十分、不満足などを表す。
今日はお茶だけでいい。
まあ、それはそれで問題ないだろう。
すみませんですむか。
    • good
    • 1

文法的に理解しようとすると日本語はドツボにはまります。

文法に関係なく慣用句として覚えるしかありません。それが日本語なのです。

(4) 「それはそれでよし」とする - YouTube
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!