
皆さんは、投資について様々な勉強されて投資をしていると思います。
ポートフォリオや出口戦略等も、オリジナルオジックを作って、運用されていることでしょう。
日本でも、ideco,選択DC、NISAなど投資することが当たり前の世の中に移行
し、遅らせながら私も投資を初めてみたいと考えているのですが、
心配な点があります。
投資するなら20年スパンで考える必要があるとか、よく耳にします。
50歳からはじめる資産運用、すぐに始めるべきとか・・・・・
私は、ネットバックに口座を多数もっていますが
パスワードの定期変更を強いられ、各社それぞれのログインロジックがあり、複雑化していますが、
自分が70歳になった時に、これらのお金を引き出し有効活用できるのか?
複雑に分散投資した資金を、出口戦略とか考えながら運用して続けることができるのか?
現在は金利のよいネットバンクに、1000万円をめどに分割して3年定期しております。
本当に、今から20年後にうまく引き出すことができるのか?
これから投資を始めたときに、自分の資産を覚えてられるか?等、とても心配しております。
投資すれば20年後にはかならず、資産が増えているのが嬉しいことですが、
その資産そのものの存在を覚えているのか? 覚えていても手続きできる?
また、交通事故等にあって死亡をした場合はどうなる?
<重要>
そこで、今、既に高額の投資をされている方に質問です。
自分がボケてしまった場合や、事故死した場合の対策はどのようにされていますか?
パソコンの中だけに存在する資産、誰にも気づかれず、
消えた年金問題と同じで、うやむやになって、なかったことになりませんか?
どのように対策をされているか、教えて頂きたいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分はUSBの中に金融機関やクレジットカード関連のアクセスパスワード等をまとめたテーブルを作ってあり、自分にもしもの時にはこのUSBの中身を見よと、家族に伝えてありますw。
それは名案ですね。
それなら、自分用兼万が一用になり、Windowsにログオンできなくても問題ない。PCが壊れた時の対策にもなる。
今、自分はPC破壊に備え、cloud上のノートで管理していますが、
これを全て教えてしまうのは、恥ずかしすぎるし、
そもそもま、まとまっていないのと、ハッキング対策として万が一盗まれて時のために、敢えてパスワードなど情報を一部欠落させて自分しかわからないようにしています。
家族のため、ボケた時の自分のために、情報整理から初めてみます。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
エンディングノートに金融機関とIDを記載。
それを防火金庫に置いている。パスワードはなくても(面倒だが)遺産相続できる。
なにかあったときはノートを見るよう事前に連絡している。
回答ありがとうございます。
エンディングノートですか。なるほど。
余命何か月とか宣告された時に書くものだと思いこんでましたが、
日常的に作成して残しているのですね、
エンディングノートって、死ぬ直前に作成
今の年齢で作成するのには抵抗がありますが、
客観的に考えると、とてもいい方法ですね。
今、物理的にある証券類はかためておいていて
なにかあればここにすべてあることは伝えていますが、
PCの中にあるものまでは、何も
ネットバンク関連はなにもできていないですね。
常日頃からルーチンワークとして、口座開設したりした時には、
資料を作成してプリントアウトする習慣が必要ですね。
とてもいい案ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- 不動産投資・投資信託 NISAで投資信託を購入、分配金は再投資の場合 2 2023/06/16 11:28
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 外国株 インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した 2 2023/01/06 22:08
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAとiDecoと証券総合口座、どのような投資配分がおすすめですか? 5 2023/04/10 12:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
ソフトバンクの社債
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
不正対策してますか
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
投資セミナーの講師が脱税
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
トランプショックに乗じて投資...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
Trustwalletについて
-
「純資産」とは財務的側面で活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資産運用の資金は全資産の何割...
-
こんにちは。今日契約している...
-
高年収ですが資産がないのです...
-
経営会社の資産をビットコイン...
-
二千万円程度の資産を比較的安...
-
積立投資月5万、現在60万積...
-
毎月40万円程度の投資が可能な...
-
1億円の資産運用
-
資産運用の始めの一歩のやり方...
-
親の資産、土地3億+預貯金3500...
-
投資をしなくても「普通には」...
-
老後資金としての金融資産の運用
-
定年退職者の資産運用について
-
分散投資投資時のボケた時や事...
-
株S&P500でFIREはできますか?...
-
資産運用ってよく言われるけど。
-
資産運用ってぶっちゃけどうなの?
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
トランプショックに乗じて投資...
おすすめ情報