dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の人って確定申告とかしてないですよね?
それでも少しの副業しても扶養が外れない人はどうなってるんでしょうか。扶養の仕組みがどのサイトを見てもどこでそう税務署は判断しているのかもわかりません。誰か教えてください

A 回答 (4件)

確定申告は自己申告です。



基本的には自分から言わなければ何もありません。

恐らく1万人に1人とかはいると思いますけど、よほど目につくレベルだけです。学生は様々な事情でアルバイトなどをしているので。
    • good
    • 0

>学生の人って確定申告とかしてないですよね?


>それでも少しの副業しても扶養が外れない人はどうなってるんでしょうか。
「副業」というのは、学生が「本業」でアルバイトが「副業」という意味ならアルバイト先が年末調整して給与支払報告書を税務署に提出すているので確定申告の必要はありません。
税務署は子供のデータと親のデータを見て扶養かどうかを判断します。
健康保険の扶養の場合は、子の所得証明書を親に転出させて判断します。
    • good
    • 0

103万の壁だけは超えないようにしないと扶養する親の所得税が高くなります。

もちろん自分も所得税の対象になります。今、バイト先にマイナンバー届け出ていたら、税務署はすぐに名寄せして摘発してきます。
    • good
    • 0

副業側の支払ってる会社が税務署に支払調書を提出していたら、数百万の売り上げが有ったのに確定申告していなかったら4年ぐらい様子を見て5年目に税務署に呼び出しをするでしょう



税務署で既に受け取った支払調書を元に責められて、重加算税と遅延利息と本来の税金の3種類取られますから、傍で見ている人にはいい勉強になるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!