
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
使ったらすぐに洗剤の付いたスポンジ生専用の部分で水洗いですお湯だとたんぱく質が固まるので
スポンジは裏と表で使い分けています
生専用は油ものも専用にしています
まな板も いつものまな板の上に下敷きのようなうすい専用のまな板の上で切っています
生の物と野菜とはまな板を別けています
邪魔くさいときは紙皿の上で切ります

No.5
- 回答日時:
まな板と包丁は、使う度こまめに洗剤で洗い、お湯で流します。
最後には、熱湯消毒や、ハイターで消毒するといいです。
まな板の表を野菜用、裏を肉、魚用のように用途別に分けて使うのも有りです。
No.3
- 回答日時:
えっ?、その都度洗えばいいんじゃないですか?
他の食器洗った最後に洗剤つけて洗ってたら、キッチンはガチャガチャになりませんか?
アメリカの昔の家政婦で、毒婦と言われた人のTVがありましたが、その方は手は綺麗に洗っていましたが、当時はまだ洗剤が無かったからと言われています。
鶏肉などを調理した後、洗剤を付けてしっかり洗いましょう。
乾燥も大事です。
以前学校の調理室で、先生が鳥をさばいて見せた後、みんなで魚を調理。
その魚を食べて食あたり。
原因は、調理場のシンクに跳ねた鶏肉の血だったそうです。
洗浄不十分との事でした。
私は敢えて木のまな板です。
お客様の場合は、まな板を洗剤で洗った後、濡れたまな板をガスの火にさらして、熱で乾燥させています。殺菌も兼ねられますよ。
包丁はきれいに洗って、キッチンペーパーで水分を取り、ガスレンジで上のほうに保持してあぶります。
普段は洗剤で綺麗に洗って、水分を拭き取るのみです。
なるべく乾燥と思っています。
ジジイが書いても説得力無いですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】キッチンのまな板は食器用洗剤で洗ってはいけない。まな板はクレンザーで洗う。 と書かれていたの 3 2022/04/11 17:58
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 食べ物・食材 夫が包丁で生の鶏肉を切ったそうなのですが、そのあとに私が置いてあった洗ってない包丁でキュウリを切って 7 2022/11/23 17:28
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 3 2023/03/10 01:19
- その他(家事・生活情報) 食器洗いの時の洗剤の量 食器洗いの際食器用洗剤を水で薄めて使っています ですが、その方が、量を必要と 2 2023/01/07 12:17
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 無地の白シャツにトマト入り油がはねて汚れてしまいました。食器用洗剤を滲ませて、軽く擦り、その後に洗濯 1 2023/03/24 15:08
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
肉を切った後はまな板と包丁は一々洗わなければならないの?
シェフ
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそうなのですが、そのあとに私が置いてあった洗ってない包丁でキュウリを切って
食べ物・食材
-
生肉を切った包丁でおかずを切ってしまいました。
血液・筋骨格の病気
-
-
4
肉魚を切った後のまな板・包丁、を洗ったスポンジの、その後
食器・キッチン用品
-
5
生肉を洗ったスポンジで包丁やまな板を洗いました。今、それを使い、調理しています。煮物作ってます。菌と
食器・キッチン用品
-
6
生肉を切った包丁で生野菜を切る場合、どのくらい洗えば安心ですか?熱湯をかけたりもした方が良いですか?
食器・キッチン用品
-
7
お肉などの調理に使用したボールや食器などは除菌したほうがいいのでしょうか
食器・キッチン用品
-
8
肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?
レシピ・食事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
鉛が入ってない食器
-
労働基準法についての質問です ...
-
自分の使った皿しか洗わない
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
洗った食器がくさい
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
木の箸を漂白して大丈夫ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
鉛が入ってない食器
-
100円均一の食器の安全性は?
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
レシートの表記にあるCoversとは?
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
耐熱ガラス食器コレールの絵付...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
おすすめ情報