
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No5です。
追記です。いくつか紹介されて絞ったら、実際にその土地へ行って内見をしなければなりませんので全て2,3日にまとめたほうがいいです。
契約の時は大家と直接会って契約をしますので、できれば内見の日に決めてしまった方が宿泊費とか交通費が節約できると思います。
No.9
- 回答日時:
3番目の回答者です。
>今急いで探しても、いいところはなくなっている…ということですよね。
違います。
今急いで探すなら。場合によっては1月からの家賃が発生する契約になるかもしれないということです。
あるいは・・・
3月下旬からの入居希望なら、1月の契約は難しいということです。(早い話が、部屋を決められない。)
>「即入居可」のところは、本当にすぐ入れるのですか?(何日くらいで?)
入れますよ。1週間から2週間くらいで入居できます。ただ、当たり前だけどすぐに家賃が発生するよ。
>保険会社は今は必須になっているのですか?
まずは。必須だと思っていたほうがいいです。
No.8
- 回答日時:
東京の都下(23区外)です。
都心まで準急で30分ぐらいです。
駅から2,3分です。
東京でも少し離れると7万ぐらいでワンルームが借りられます。
保険は大家が負担するのは建物だけですので、家財の分はご自身で負担しなければなりません。3年前のような台風があって、浸水したり雨漏りしたりした場合、家具を置かずに捨てるつもりなら保険に入る必要はないと思います。
うちはマンションではないので管理費はかかりません。
更新料はうちはいただいてません。
更新料は昔はありませんでした。
更新料というものは不動産屋のぼったくりだと思います。
数十年前からテナントの場合は3年ごとに更新料をいただきますが、半分は不動産屋の取り分です。何もしないのに。
いくつかの地元の地域密着型の不動産屋さんに当たってみた方がいいと思います。
東〇リ〇ブルはやめたほうがいいと思います。
大〇建託は壁が薄く隣の夜の営みが聞こえることがあるそうです。
No.7
- 回答日時:
家探しですか部屋探しですか?ネットで「部屋探し」と検索すれば不動産屋が出てくるので、就職先の通勤圏内の不動産屋の本店か支店に絞り込み、一人暮らし用に絞り込みます、その地域の不動産屋ならコンビニ、スーパーなど利便性について、よくわかっているので相談できます。
図面を見て候補にに挙げたものを5~10件くらいコピーして、それを不動産屋に見せて詳しい情報を聞き、何件かに絞り込めば効率的です、実際に不動産屋と同行して現場を見て建物の環境や周辺の状況などを目で確かめます。
Ⅰ日に3軒は見て回れると思うので、それで決められたらいいですが、決まらなければ、もう1日かかります。
決まったら契約します、保証人が必要ですので必要書類と、保証金または手付金の件を予め電話で不動産屋に聞いておいてください。
契約して保証金または手付金を支払えば、実際の入居は2ヶ月先でもよいと思うので、探して決めるのは早い方がいいです。
引っ越しはクロネコヤマトの引っ越し部門をお勧めします、社風がよいのと料金がリーズナブルです。
引っ越し荷物の量、個数などが目で見てわかる状態にしてから、電話で見積もりを依頼すれば、来て見積もってくれます。
No.5
- 回答日時:
大家です。
不動産屋というのは業界のネットワークというものがあって、遠隔地の不動産屋からこちらがお願いしている不動産屋に連絡がきます。
その場合、不動産屋に入る手数料は半分紹介してくれた地方の不動産屋に入るそうです。
だから大手だから良いということはないと思います。
昨年、うちの近所に3階建てのアパートが出来て、部屋代を確認しようとしたところ、ネットには情報が出てきませんでした。建物に入居者募集の看板もついていませんでした。
つまり良い物件というのは不動産屋に足を運んだ人だけに紹介するのだと思いました。なぜなら、大手のネットを見て大手から紹介されたら、手数料を半分持って行かれますからね。
あなたがネットで調べて依頼しつつ、近所の不動産屋にもお願いした方が新築の良い物件に当たるかもしれません。
ありがとうございます。
大家さんは、どちらで家を貸し出していらっしゃるのですか?
今は保険会社との契約は必須になっているのですか?
家賃・管理費+敷金・礼金に保険料まで加わり、
一年毎に更新料もかかるので、社会人1年生にはつらいですね。
No.4
- 回答日時:
探すなら今すぐにして引越しは2月までに済ますことです。
3月と4月は格段に費用が上がり、予約が取りにくいです。1人暮らしなら、1Kの間取りで充分だし、車を所持してるなら、駅遠の物件でも間に合います。駅近は家賃が跳ね上がり、周辺施設が充実してる土地ほど高いです。築浅ぶっけんとなると、更にプラスです。
希望の間取り、予算、だいたいの場所を私は条件を伝えてました。
私はエイブル、大東建託、ニッショーアパマンショップを利用してきました。不動産屋は横の繋がりが濃いので、同じ物件の管理をしてる事はしょっちゅうです。
物件決まれば、水道、光熱の開栓を引越し日までに忘れないよに連絡して下さい。忘れると、室内真っ暗、寒い、料理作れない、お風呂入れないです
引越しは大きい荷物がどれだけあるか、引越し屋に伝えたらだいたい荷物量を把握してくれ、テレビや洗濯機の接続はどうするか決めて伝えて下さい。
荷造りを手伝ってくれる場合もありますが、その分金額はプラスです。
最初から最後まで自分だけですれば費用は浮きます。
細かい日用品はご実家から持って行ける物は荷造りし、引っ越してから、必要な物を購入したらいいですよ。
どれほど遠方かわかりませんが、だいたい1回で荷運びは終わります。
春から新生活頑張って下さい
ありがとうございます。
大手のところは、地方でも契約できるのかと思ったら
やっぱり取り扱い地域がこまごまと決まっているようですね。
ネットで見れるのはうれしいですが、見えてないところが怖いです。
田舎から都会へと異動するので、物価上昇に加えての物価上昇‼‼‼
暮らしていけるのか心配ですね。
No.3
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
この時期、質問者さんのようには春から遠隔地に住むための賃貸住宅を探している方は珍しくありません。
以下、アドバイスです。
---------------------------------------
春から住むことになる都市の不動産屋をネットで探す。(できれば大手)
その不動産屋にネットで問い合わせる。
希望する条件等を伝え、とりあえずはメール・ラインでのやり取りで候補物件を複数紹介してもらう。
候補物件を3件くらいに絞り込んだら、一度現地に行って内見(内覧)を行い、1ケ所に絞り込み、申し込みをする。
(同時に2社と話を進めれば、一泊した2日間の間に6件くらい内見できる。)
大手の不動産会社なら、契約はネットで出来る。(契約書面を送ってもらい、重要事項説明はテレビ会議。)
多分契約開始日の当日か1日前には鍵がもらえるから、就職して働きだす日の数日前には入居をしておく。入居から働きだす日までの数日間で家具家電・日用品を買いそろえる。(今住んで家うところで買って、送るという案もあるが、運送費がかかる。)
-----------------------------------------
ただね・・・
1月~3月は、メチャメチャ引越し希望者が殺到する時期だからね。
いい物件は、募集を始めて数日でなくなる。(誰かが申し込んでしまう。)
また、いい物件は契約日や家賃発生日を待ってくれない。1月にも申し込んで、3月から家賃を払いたいなんて言うと、いい物件の場合は相手にしてもらえないよ。
注意してください。
ごもっともでございます。
わかってはいるのですが、2月迄は学校がありますし、
そのあと自動車学校の大詰めを経ての旅立ちとなります。
ハードスケジュールですね。
今急いで探しても、いいところはなくなっている…ということですよね。
「即入居可」のところは、本当にすぐ入れるのですか?(何日くらいで?)
あと、保険会社は今は必須になっているのですか?
No.2
- 回答日時:
どうやっても4回くらい行かないとダメなんじゃない?
まとめられるものもあると思いますが、感覚的にはこんな感じで。
・今から家探し、内覧(3か所くらいが限度でしょうけど)で1回行く
・悩んで決めたら、契約で1回行く。ここでカーテンの幅と長さは調べること
・契約しないと利用開始手続、鍵受け取りができないので、これでまた1回
・持っていなければ、事前にネット等で冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機買う
・実際の引っ越しと日用品購入、買った家電の受け取り
(カーテン、寝具は初日に無いと厳しい)で1回
経験のない人が1度でうまくいくはずがない、と思った方がいいです。
1回で無理やり探して変なハズレの賃貸に無理に住むよりも
よっぽど良い気がします
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではないですが、今から現地へ行き探して下さい。
春は異動の季節です。
その時に探しても、めぼしい物件は押さえられています。
春に行くなら、今から探す!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- その他(悩み相談・人生相談) 30代フリーター 引っ越しor仕事収入改善かで道を迷っています。 3 2023/02/23 21:59
- 引越し・部屋探し 社会人2年目にこの春なります。手取りが16万後半でほぼ17万くらいです。 賃貸を探していて家賃管理費 3 2023/02/25 18:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 引越し・部屋探し 関東の郊外に住んでいて、転職を機に都内へ引越しをします。 その際の物件の探し方についてです。 転職で 2 2022/08/22 11:23
- 引越し・部屋探し 【田舎の実家から引越し】 まず長い文章になりますが、読んでいただきありがとうございます。 経験がある 1 2022/05/24 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) もうどうすれば良いのかわからない。助けて欲しい 24卒就活生です。大学の専攻からものづくりを通して仕 8 2023/05/17 13:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 転職 こういうことって何のために聞きますか? 1 2023/05/14 17:44
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
大分県に住みたいのですが何処...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣家との距離この度新築する予...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居はどうすれば?東京都教員...
-
志村けんさんの豪邸は今後、解...
-
借り上げ社宅での同棲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
中学校や高校の近くの物件につ...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
「期日指定」ってなんですか?
-
大東建託 退去費用の件
-
借り上げ社宅での同棲
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報