
No.4
- 回答日時:
独身税なんてものは存在しません。
税制上の配偶者控除や、厚生年金制度の加給年金、国民年金第3号被保険者等の優遇はありますが、それは独身者と既婚者との違いではありません。
既婚者でも夫婦共々厚生年金加入なら独身者のそれと何ら違いはありません。
No.3
- 回答日時:
厚生年金についてですよね?税金でなく。
厚生年金の保険料は、
独身も妻帯者、夫帯者(?)も、
変わりませんよ。
年金受給額で言えば、
妻が年下の場合、
妻が65歳になるまで、
加給年金が受給できること
妻が厚生年金加入期間が
20年以下の場合、
妻が65歳になると、
振替加算が受給できる人もいる。
(現在56歳までの人)
あくまで妻の年金です。
あと、老齢厚生年金を受給している
配偶者に先立たられると、
遺族厚生年金が受給できる。
(先だった夫の老齢厚生年金の3/4が
妻の厚生年金を上回っている場合)
といったところですかね。
これは年取ってから結婚しても
極端なこと言えば、事実婚でも
受給できます。
繰り返しになりますが、
保険料は変わりません。
税金のことを言うなら、
独身でも扶養する家族がいるなら、
税金は減りますよ。
離婚して、子供を扶養するなら
扶養控除に加えて、
ひとり親控除も受けられ、
子供が18歳未満なら
児童扶養手当ももらえます。
子供に限らず、親等を扶養するなら、
老人扶養親族の扶養控除が受けられ、
一般の扶養控除よりも高額な控除が
受けられます。
ですから『独身』というよりは、
家族、親族を扶養しているか否か
で、変わるということです。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金
-
無職は扶養に入られないのか?
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
基礎年金番号について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
70歳をこえての社会保険
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
住所を変えず、他県で働く場合...
-
厚生年金保険料
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
「手続きを行う」について
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
妻が扶養に入った際の厚生年金...
-
専業主婦の年金について
-
私も厚生年金になってますか? ...
-
バイトで給料が14万円の場合、...
-
55歳から働くには、 扶養からは...
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
年金の住所変更について
-
厚生年金第三号について。
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
国民年金の第3号
-
年金について
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
大学生バイトの娘の事で質問で...
-
会社でも国民年金?厚生年金と...
-
厚生年金
-
会社員で、厚生年金が天引きさ...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
おすすめ情報