A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
先生入れておいて3人とか4人ですと、忙しいでしょうね。
先生を除いた3名分の給与を払うには最低でも月80万円以上の売上が必要です。顧客が法人しかないとしても、20件(一件平均顧問料4万円/月)を要します。20件の法人を4名でこなすとすると、一人頭5法人です。
処理が1日で終われば5日あれば良いですが、これは机上の空論。
実際には、税務署や顧客からの問い合わせや、飛び込み営業者への対応、他業者からの「何か買ってくれ」電話への応答、顧客資金繰りへの対応などなど。
外部からの電話や個々人の携帯電話にかかって来る電話などが輻輳したら、時間を忙殺され、本来の業務処理が遅れます。
それで、失礼ながら「質問の意図」がわからないのですが。
数人しかいない税理士事務所って業務量はさほどない、としたら、その先にお聞きになりたいことはなんでしょうか。
「この質問者が本当に聞きたいことはいったい何なのだろう」と感じております。
No.4
- 回答日時:
数人といわれるのがどういったことか次第です。
補助者職員が数人ということなのか、資格者が数人ということで変わるかと思います。
ある例を書きますと、10年前は補助者職員30名・資格者2名で運営していた事務所が現在では補助者10名・資格者1名となりました。業務量は当然減りましたが10年前から3割程度減った程度です。当然一人当たりの業務量は増え続けておりますね。さらに電子帳簿保存法・インボイス制度などとなると、手が回らない税理士事務所もあるのかもしれませんよ。
税理士事務所の税理士報酬も、時代に合わせてあげることができていればよいですが、上げられていない事務所も少なくありません。また、報酬の滞納から回収する苦労もあると思います。当然そのしわ寄せは人材を減らしたりなどを含めた節約でしょうね。
No.3
- 回答日時:
職員が多くいる税理士事務所=業務量が多い
職員が少ない税理士事務所=業務量が少ない。
業務量を「事務所全体の顧客数」というなら上記の二文は共に「正」です。
業務量が少ないけど職員数も少なければ、各職員の「こなさなければならない業務量」は同じでしょう。
失礼ながらご質問で何をお聞きになりたいのかが良くわかりません。
もしかしたらですが「職員数が少ない税理士事務所なら、職員数が多いところよりも、個々の職員の業務量が少ないか?」ですか。
こなせないほど顧客が増えてくれば職員は増やしますが、それでも「まだこの人数で処理できる」と職員増をしない傾向はありますから、これを考えると職員数が少ない事務所の方が個々職員の業務量は多くなるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
決算報告書の書き方
-
税理士って一発合格できないん...
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
-
税理士さんについて
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士が嫌がる
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士になりたいのですが、
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
公認会計士は ある程度いい車に...
-
公認会計士の欠格事項について
-
税理士へのお礼について
-
税理士事務所に勤務されている...
-
医療法人の事業税について
-
これを英語でなんと言う 「立...
-
税理士の方の敬称について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
TKCの組織について
-
税理士って一発合格できないん...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士五科目と医学部
-
税理士法違反の疑義
-
公務員による税理士資格免除
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
税理士法違反について
-
臨床検査技師か税理士では、 将...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士になりたい。今からなる...
-
資格のステイタスについて
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
26歳で公認会計士になっても就...
-
税理士の顧問料が高くて困って...
-
税理士が嫌がる
-
税務代理権限証書の「代理人が...
おすすめ情報