dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それほど、努力したわけではないですが、
たぶん、自分よりもとても努力している人はいるだろうし、
海外の貧しい職人とかの人の方が、多分自分よりもスキルは高いし真面目にはたらいている
でしょうが、自分の方が、

らくしてお金もらっていたりすると思います。


いままで働いた仕事でも命を削るような大変な思いをしてはたらいても薄給だったりした場合もあり
冷暖房の行き届いた部屋で右から左にモノを動かすぐらいの難易度でも月収25万ぐらい貰える仕事もあると思うと、

人間能力というよりも、いかに良い条件や入社しやすいかなど

自分が有利に働ける条件を選べたかどうかで決まると思うのですが、

会社で上司とか役職ついている人というのは会社という場所でそういう役割をになっているというだけで

その人がなんでもかんでも圧倒的にすごくて、

超サイヤ人とか第三形態のフリーザとか魔人ブウとかセルとかみたいに

ひーぇー

全然叶わねーなにもかもかなわねー

なんてことではないんですよね?

微差でしかないのでしょうか?

アドバイスよろしくおねぎがいします。


能力がなければ能力のある人を雇えば会社だってできるし、偉い人が能力が高い必要
自分が賢いといのは成功の必須条件ではないのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
(´・ω・`)

A 回答 (4件)

「21世紀の資本」で有名になった


ピケテイの調査によると。

労働で得るお金よりも、株や投信の
配当で得るお金の方が多いそうです。

つまり、額に汗の労働よりも、
不労所得の方が多くなっている、という
ことです。



アドバイスよろしくおねぎがいします。
 ↑
賢い人は、労働などしないのかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり資産所得をぶん回すとかそういうのでしか
富は拡大しないのかもしれませんね。

とはいえ、10万や100万を放り込んだところで
焼け石に水だから500万とか1000万とか
まとまったかねをまず地道にためて勝負する必要があるかもしれませんね。
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/14 13:47

ユニクロとかのはインフレ問題ですね。



値上げして給料あげますねってことです

まぁ知性の低い人は多く上司のレベルが低いなんてことはよくあります。

ですから何が必要かと言いますと組織の上の方を見渡して賢い人を探す必要があります。

得に中間管理職なんてのは無能が多くいます。

そして上司というのは自分の能力以上の部下をうまく使えないし能力も引き出せません。

大変ですよね。

理解せずズルばかりする上司なんてのも少なくありません。

ダメ上司にアタックしても意味はありません。

貴方を扱うに相応しくないですから正しいことを理解しようとしません。

まずは組織の中の有能者を探し、仲良くし仕事を手伝ったり相談すると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2023/01/14 13:45

そのせいで日本はどんどん弱体化しているのです。



能力主義ではないということです。

そして真に努力されている方が報われない仕組みです

そうするとどうなるか?皆頑張らなくなります。

これを共産主義と言います。

成果や能力に対価を払ってこそ会社はよくなり、業績はあがり、日本は発展します。

必須条件では無いように見えて、日本は徐々に沈没しています。

本当の成功は貴方の会社だけでも正常な形に近づけて発展させる。これです。

これ以外は稼いでいようがいまいが敗者ですよ。

日本で仕事出来ない人でもいいのは兵隊のような知性だからです。

思考停止の無能なのです。アリのような兵隊です。規則だけを守ります。

出来る人はまずは自分で考え行動出来る知性へ成長し、全体的に仕事が出来るようになります。

そしてその中でも一握りの人が自己変容が出来るようになり素晴らしいリーダーとなれます。

そもそもは個人の給料が多いだとか、しごやってるとかやってないというのは小さな事です。

もっと全体を見て行かねばなりません。

赤信号、みんなで渡る、日本人。

これが現実です。

くだらぬシステムの優位に気づいて楽をするよりも社会の事も考えてみてはどうでしょうか。

世の中見てくれる人は見てくれますよ。

大学だって必ず受かる訳でもないし必ずエリートになる訳でもないですよ。

世の中に必ずなんてありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
でも
例えば、こないだ賃上げしたユニクロでも
全社員数の10万人の1割未満の8400人の給与をあげるだけとか

努力した人が報われるようにしてくれれば努力するんですけどね。

なんか、努力損というか、上の人のためにはたらいているわけではないですからね。

自分の幸福を最大化するために会社を利用している

いわば昔の戦国武将みたいなもんで、

大名につかえてはいるけど大名が落ちぶれればスグに見限るそんな感じなわけで正当に評価してもらえる下地があればがんばるんですけどね、

まぁ、そういうものも自分で勝ち取っていくもんなのかもしれないですね
( ・`ω・´)

お礼日時:2023/01/14 00:47

会社は入ってみないとわからない場合が多かったりします。


噂話や有名どころで好条件な所は倍率も高いでしょうし、面接官側も見る目のある人ばかりです。
簡単な仕事で給料いい所は大抵残業と出勤日数が多いでしょう。
役職ついている人は目が行き届いていたり発想が自分より上を行っている場合が多く、知識量も多いです。
能力ない人が能力のある人を雇っても会社を乗っ取られるか、お金を賢く横領されるだけですね。
賢いというか、自分やその他含めて守れるように勉強はしておく必要はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
各種能力のパラメーターを全部MAXにはできないので
能力の項目を選ばなければいけないと思うのですが、

どのパラメーター伸ばそうかなーと考えています。

やはり、目端の利く人は能力値が全体的に1段高くなっているんですかね?

また、ずっと鍛錬されている過去にも鍛錬されている
効率的にやっているなどの理由から能力があるのかもしれませんね。

やはり、努力はひつようですね。

勉強になりました。

お礼日時:2023/01/14 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!